令和6年度1103 6年生しめ縄づくりにむけた、地域の方の「袴(はかま)取り」「紙垂(しで)作り」の作業

更新日:2025年01月30日

ページID : 19429

11月3日(日・祝)、6年生対象に行われる「しめ縄づくり」の準備として、地域の方が集まって「袴(はかま)取り」、「紙垂(しで)づくり」の作業をしてくださいました。
この「袴」とは、藁の根元をぐるりと覆っている下葉のことです。この袴をとることで、しめ縄はきれいにつくることができます。また、紙垂は、そのしめ縄につける白い紙です。
当日は、進雄神社の氏子の方々、区長、民生委員、PTA、桜木小の子どもたち、そして校区のボランティアの方々を含め、総勢45名程度の方が作業しました。本校のしめ縄づくりは11月29日(金曜日)に行われます。地域の活動にふれ、子どもたちがどんな思いをもつのか、当日が楽しみです。


たくさんの方にお越しいただきました。


根元をていねいに処理していきます。


桜木っ子たちも大活躍。


紙垂づくり。丁寧に整えて切っています。


本番に向けて準備が整いました。ご協力ありがとうございました。

この記事に関するお問い合わせ先

桜木小学校
所在地:442-0021
愛知県豊川市小桜町17番地
電話番号:0533-86-4546
ファックス番号:0533-89-5303