10月16日 4年生とパッカー車
4年生の社会科学習のために、加山興業さんのパッカー車が来て、試乗やゴミの分別回収体験などをさせてくれました。4年生の当日のメモには「豊川市では24億円も使ってゴミを燃やしている。ゴミを分別しないと火事になると聞き、絶対にちゃんと分別しようと思った」「パッカー車の人たちはお仕事をがんばっているから、少しでもゴミを減らして役に立てたらいいな」とありました。その思いを広めたいですね。
パッカー車にはどれくらいのゴミが入るのかな?

回収作業を少しだけ体験中。

運転席に実際に乗って、いろいろな発見をしたようです。

思わず「へぇ~っ!」という表情になっています。

ゴミの種類や量など、豊川市の実態を教えてもらう講義も受けました。

正しく分別できるか、講義の後で実践問題に挑戦中です。

いつも豊富な資料で分かりやすく出前授業をしてくださる加山興業さん。ありがとうございます。

子どもたちから、質問したいことがいっぱい出ました。いい経験をさせてもらいましたね。
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年10月26日