6月24日 4年生水道出前授業
ページID : 24634
4年生になると、社会科で「上下水道」「ごみ処理」の施設やそこで働く人について学習します。子どもたちは、自分の生活がそれらの仕組みによって快適に保たれていることを、初めて知るでしょう。まずは「安全な水の確保」の大切さを教わり、社会の一員として自分に何ができるか、学び始めた4年生です。
今から、汚れた水をろ過する実験を目の前でやるよ。
子どもたちが実験作業に直接取り組めるように指示してくれる講師の先生。
どの子も実験から目を離しません。いい集中です。

ぼくたちは1日300リットルも水を使っているんだって!お話のメモをたくさん取ることができました。
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年06月25日