選挙出前トーク(選挙出前授業)
概要
豊川市選挙管理委員会では、未来の有権者である小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の児童・生徒に向けて、選挙の重要性を認識してもらうことを目的に、選挙に関する講話や模擬投票などを行う「選挙出前トーク」を実施しています。
代田小学校(令和7年9月3日実施)
令和7年9月3日(水曜)に、代田小学校の6年生に対して出前授業を行いました。
参加した児童の皆さんからは、「自分は選挙を見たことがなかったから、模擬投票で空気を味わえて楽しかった。」「今日の選挙出前トークでいろいろ選挙について知ることができたので、自分も投票ができるようになったら行きたいなと思いました。」などの感想が聞かれました。

候補者2名の演説を聞いた後、候補者の政策に対して質問をし、投票を行いました。
豊川特別支援学校(令和7年5月23日実施)
令和7年7月に予定されている参議院議員通常選挙を前に、令和7年5月23日(金曜)に、豊川特別支援学校高等部で出前授業を行いました。
参加した生徒の方からは、「模擬投票を経験したので、本番の投票もできそう。」
「代理投票の仕組みも分かった。」「18歳になったら投票に行ってみようと思った。」などの感想が聞かれました。

高等部全学年を対象に「選挙の話」と「クイズ」を行いました。

3年生は模擬投票を行いました。
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年09月17日