財務部について

更新日:2025年04月01日

ページID : 2982

財務部の仕事

 財務部は、財政課、財産管理課、市民税課、収納課、資産税課の5課で構成しています。
 財政運営、公有財産のマネジメント、市税の賦課・収納などに関する仕事を行っています。

財務部の目標

 財務部では、今年度、次のとおり主要な目標を掲げ、これらの実現に職員一丸となって取り組んでまいります。

1 本庁舎等整備事業及び一宮地区公共施設再編整備事業の推進

新本庁舎整備に向け基本、実施設計(令和6~8年度)を行います。
新分庁舎整備に向け、車庫棟(令和6~7年度)及び分庁舎棟(令和7~8年度)の建設工事を行います。

一宮地域交流会館(仮称)の複合施設棟(令和7~8年度)の建設工事等を行います。

  完成後を見据えた複合施設等運用方針・既存施設のあり方を整理します。

 

2 物価高騰等への対策、限られた財源を最大限有効活用した財政運営

社会情勢の動向に注視し、物価高騰等への対策や的確な事業費精査による予算措置を行います。
将来負担が過度にならないよう最新の事業費を反映した財政推計による中期財政計画の更新を行います。
働き方改革を推進するため、効率的な予算編成事務を目指したDXの導入、ペーパーレス化に取り組みます。

3 ファシリティマネジメントの推進

公共施設適正配置計画(第2期)改訂版の策定/個別施設計画改訂に向けた調整、支援を実施します。

公共施設等総合管理計画・公共施設中長期保全計画の改訂業務を実施します。

4 定額減税不足額給付等の円滑な実施と公平、公正な課税、徴収の推進

課税客体を的確に把握し、公平、公正な課税、徴収を行います。
令和7年度に実施される定額減税不足額給付対象者及び定額減税新規対象者を的確に把握し、確実な給付等を行います。
税務システム等の標準化(令和8年1月)に対応するため、システム改修や課題整理を行い、円滑な移行を目指します。

スマート窓口やeL-QR,eLTAXの利用等を周知し、市民や納税者の利便性を高めます。

税証明交付に係る電子申請の導入に取り組みます。

5 大規模災害発生に備えた被害認定調査、罹災証明発行体制の強化

迅速な罹災証明発行に向け、職員研修への参加、愛知県土地家屋調査士会等との連携強化を図ります。
被害認定調査訓練や罹災証明書発行訓練を実施し、災害発生時に対応する職員スキルを高めます。

6 普通財産の適正管理と自主財源の確保

樹木伐採及び除草等について、計画的な取組みを進めるため現状把握を実施し、伐採等計画書を作成します。

自主財源増加に向けた積極的な売却・貸付け等に必要な取組みを行います。

(入札不調時への対応として、適正な価格の見直し(価格減価)による売却の推進・貸付け可能な土地の周知手法の検討)

市営住宅跡地の宅地分譲実現に向け、課題の洗い出し、関係機関との各種調整を行うとともに、宅地開発事業者公募(入札)への要件等を整理します。

 

 

財務部の組織

財政課

電話:0533-89-2127

財産管理課

  • 管財係 電話:0533-89-2108
  • 公共施設マネジメント係 電話:0533-89-2108

市民税課

  • 市民税係 電話:0533-89-2129
  • 税務管理係 電話:0533-89-2129

収納課

  • 収納対策係 電話:0533-89-2162
  • 収納管理係 電話:0533-89-2162

資産税課

  • 土地係 電話:0533-89-2130
  • 家屋係 電話:0533-89-2130
  • 償却資産係 電話:0533-89-2130

この記事に関するお問い合わせ先

財務部 市民税課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2129
ファックス番号:0533-89-2299
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。