バス回数券の交付は終了しました(高齢者交通料金助成事業)
更新日:2020年6月26日
市では、高齢者の外出や社会参加を支援するため、豊鉄バスと市コミュニティバスの共通回数券を無料で交付します。
令和2年度の当事業は、年間配布限度の1000人に達したため終了しました。
対象者
豊川市内にお住まいの、申請時に70歳以上で、市民税が非課税の方
※交付は、お一人につき年度に1回に限ります。
交付金額
申請者お一人につき、2,000円分(100円券22枚綴り)
交付方法
(1)対象者本人が窓口にみえる場合
対象者本人の認印と保険証など身分確認できるものをお持ちのうえ、交付窓口までお越しください。
(2)代理申請者が窓口にみえる場合
- 署名の記入がされた申請書
- 代理申請者の認印
- 保険証など身分確認できるもの
をお持ちのうえ、交付窓口(豊川市役所介護高齢課)までお越しください。
その他
- 回数券が利用できる路線は、豊鉄バス豊川線、新豊線及び豊川市コミュニティバス全線です。
- 回数券は、1回の乗車で何枚でもご利用いただけます。
- 交付された回数券は、いかなる理由があっても、再交付は行いません。
- 回数券は他人に譲渡したり、担保にしてはいけません。
- 回数券の換金はできません。
- 次のいずれかに該当する場合は、回数券の交付を受けた方又は回数券を保有している方は、回数券を返却して下さい。
(1)死亡したとき。
(2)本市に住所を有しなくなったとき。
(3)回数券が不要となったとき。
- 申請年度内において、回数券の交付後に市民税が課税となった場合でも、交付済の回数券を返却する必要はありません。
- 年間配付限度の1,000人分に到達した時点で、年度中の配付は終了します。
様式データ
問い合わせ先
豊川市コミュニティバスについて
人権交通防犯課公共交通係
電話番号 89-2149
高齢者交通料金助成事業について
介護高齢課高齢者支援係
電話番号 89-2105
こちらもご覧ください
市役所人権交通防犯課のホームページです。
豊鉄バスのホームページです。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
