ボタン電池や充電式の電池はどのように処分したらよいですか。
更新日:2019年12月13日
ボタン電池や充電式電池(小型充電式電池)は市で処理できません。
処分の仕方はそれぞれ以下の通りです。
ボタン電池
一般社団法人電池工業会で回収、適正処理を行っています。
ボタン電池回収協力店の回収缶またはお店の方に引き取りを依頼してください。
回収対象電池と回収対象外の電池がありますのでご注意ください。
回収対象電池:酸化銀電池(型式記号SR)、空気電池(同PR)、アルカリボタン電池(同LR)のボタン電池
回収対象外の電池:リチウムコイン電池(型式記号CRおよびBR)※水銀を含んでいないため対象外
回収対象外の電池については豊川市では危険ごみとして出していただけます。
収集日に出す場合は乾電池と同様に危険ごみのカゴへ入れてください。
ただし、電池のみを取り外すことができない場合は不燃ごみとして出してください。
回収対象電池の確認や、ボタン電池回収協力店は一般社団法人電池工業会のボタン電池回収サイト(http://www.botankaishu.jp/m/top.php)からご確認ください。
充電式電池(小型充電式電池)
メーカーなど、製造業者、輸入販売業者が回収することが義務付けられています。
リサイクル協力店に加入している電気店・ホームセンターなどに持参ください。
リサイクル協力店は一般社団法人JBRCのホームページ(https://www.jbrc.com/general/recycle_kensaku/)でご確認ください。
