ごみの出し方・分別
ページID : 8805
- 可燃ごみの指定ごみ袋から少しはみ出してしまうプラスチック製のプランターを、束ねてごみ集積所に出してもいいですか。
- 刈草や庭木の剪定枝を処分したいのですが、どうすればいいですか。
- 家庭にある砂利などの処分はどうすればいいですか。
- 資源と家庭ごみの出し方(分別の仕方)を教えてください。
- 新聞紙、アルミ缶など資源を直接持ち込むことはできますか。
- 事業で発生するごみはどうやって処分すればいいですか。
- いらなくなった衣類を処分したいのですがどうしたらいいですか。
- 割れたビンは資源として出せますか。
- ボタン電池や充電式の電池はどのように処分したらよいですか。
- 引っ越しでたくさんのごみが出ましたが、どうすればよいですか。
- 賞味期限が切れた未開封の缶詰はどうしたらいいですか。
- 金属製の包丁やハサミは不燃ごみとなっていますが、資源として出せませんか。
- タイヤ・コンクリートガラ、ブロックの処分方法がわかりません。どうしたらよいですか。
- フライパン・鍋類の取っ手がプラスチックや木製なのですが、分解しないと資源になりませんか。
- 中身の使い切れないスプレー缶やガスボンベは、どうしたらよいですか。
- 消火器の処分はどのようにしたらいいですか。
- なぜ柄付き・色付きトレーは資源にならないのですか。