自殺予防対策について

更新日:2025年01月30日

ページID : 11494

3月は愛知県自殺対策強化月間です

 警察庁の自殺統計(令和2年12月速報値)では、昨年(令和2年)の自殺者数は全国で20,919人、愛知県では1,173人の方が亡くなられています。
 自殺の背景には、失業、倒産、多重債務、過労、いじめや孤立などの社会的要因があり、また、新型コロナウイルス感染症拡大の影響などにより自殺のリスクが高まっています。
 自殺対策基本法では、例年、月別自殺者数の最も多い3月を「自殺対策強化月間」と定め地方公共団体、関係団体等が連携して啓発活動等を実施しています。

《愛知県事業》 あいちこころのほっとライン365

実施内容

こころの健康に関する相談

実施期間

毎日(365日) 午前9時から午後8時30分まで

電話番号

052-951-2881

あいち相談窓口ナビ

愛知県の様々な相談窓口が検索できます。
電話では相談しづらい方には、SNSでも相談できます。

厚生労働省から提供された相談窓口一覧

こころの悩みを抱えていたら、その悩みを相談してみませんか。
電話では相談しづらい方には、SNSでも相談できます。

自殺予防リーフレット「みのがさないで こころのサイン」を作成しました

このリーフレットは身近な「ゲートキーパー」の養成を目的として作成しました。

「ゲートキーパー」とは、自殺の危険を示すサインに気づき、適切な対応(悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る)を図ることができる人のことで、言わば「命の門番」とも位置付けられる人のことです。

自殺対策では、悩んでいる人に寄り添い、関わりを通して「孤立・孤独」を防ぎ、支援することが重要です。1人でも多くの方に、ゲートキーパーとしての意識を持っていただき、専門性の有無にかかわらず、それぞれの立場でできることから進んで行動を起こしていくことが自殺予防につながります。

(注意)困った時の相談窓口等が掲載されています。
あなたやあなたの大切な人が、自らの手で命を絶つような事態を回避するために役立てください。

タイトルや相談窓口について記載された自殺予防リーフレットの表面
ゲートキーパーにとって大切なポイントが記載された自殺予防リーフレットの裏面

国の自殺対策

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 地域福祉課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-95-0231
ファックス番号:0533-89-2137
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。