豊川海軍工廠語り継ぎボランティアについて

更新日:2025年01月30日

ページID : 11663

豊川海軍工廠語り継ぎボランティア

戦争体験者が少なくなる中、戦争があったことを風化させないためには、戦争を知らない世代による語り継ぎが大切と考えます。その理念のもと、豊川海軍工廠での出来事を後世に伝えるため、戦争を知らない世代がともにその歴史を学び、伝えることを目的として、平和公園での案内ガイドや海軍工廠関係資料の整理作業などのボランティア活動を行っています。

平和公園内の案内ガイドについて

平和公園内の案内ガイドに説明を受けながら当時の資料や展示写真を見る来園者の写真

ガイド風景

豊川海軍工廠語り継ぎボランティアによる、平和交流館や園内の案内ガイドを行っています。個人でガイドを希望される方は、下記の時間に合わせて平和交流館にご来館ください。また、15名を超える団体見学でのガイドを希望される場合は1か月前までに、30名を超える団体見学の場合は2か月前までに、下記の申込書に必要事項をご記入して、ファックスを平和交流館にお送りくださるようお願いいたします。後日、予約内容確認書を送付させていただきます。ご不明な点等ございましたら、下記連絡先までお問合せください。

注意

天候等により、園内ガイドを中止する場合があります。
あらかじめご了承ください。

電話・ファックス(豊川市平和交流館)

0533-95-3069

ご予約なしで受けられるガイドスケジュール

  • 午前10時から
  • 午前11時から
  • 午後1時30分から
  • 午後2時30分から

上記の時間までに、平和交流館受付前にお集まりください。
案内時間は30分~40分です。

手話ガイドについて

豊川海軍工廠平和公園では、聴覚障害者による園内の手話ガイドを行っています。希望される方は、平和公園案内ガイド申込書に来園希望日時など必要事項及び手話ガイド希望の旨を記入し、平和交流館へファックスをお送り下さい。手話ガイドボランティアと調整し、希望日時に手話ガイドが対応可能かどうかのご連絡をさせていただきます。

平和公園の中にあるパネルの内容を手話ガイドが説明している写真

手話ガイドの風景

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 生涯学習課
所在地:441-0292
愛知県豊川市赤坂町松本250番地
電話番号:0533-88-8035
ファックス番号:0533-88-8038
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。