七夕会をしたよ
保育園では、7月5日に七夕会がありました。前日までに短冊を書いたり、笹飾りを作って、笹に飾り付けたりし、七夕の雰囲気を楽しみました。七夕会は、幼児クラスと乳児クラスで分かれて楽しみました。給食も、七夕寿司と天の川汁を食べました。当日は、晴れて天の川が出てきて織姫様と彦星様が無事出会えるといいですね!
幼児クラスは、遊戯室に集まり、まずは、みんなでたなばたさまを歌いました。みんな元気よく歌うことができました。織姫彦星様に届くといいね!
七夕についてのクイズをしました。織姫、彦星の仕事は?やどうして離れ離れになってしまったのかなど七夕の由来についてのクイズでした。
クイズに正解すると大喜びの子どもたち。楽しく七夕について知ることが出来ました。
乳児クラスは、お部屋で各クラスで作った七夕の製作を見せ合いっこ
乳児クラスは、お部屋で各クラスで作った七夕の製作を見せ合いっこ。
2歳児は、自分たちで空いているスペースを見つけペタリ。最後にみんなでたなばたさまをうたいました。
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日