ハピハピ教室
令和7年度ハピハピ教室のお知らせ
子育て支援センターでは、子育て中の親子がリトミック遊びを通して、親子の触れ合いや音楽を肌で感じたり体験できる教室として、市内の会場でハピハピ教室を開催しています。
教室開催日時
月日
・7月1日(火曜)・7月4日(金曜)
・10月29日(水曜)・10月30日(木曜) いずれか1回のみ参加
時間
10時から11時(受付時間9時30分から)
対象
市内在住で、今年の4月2日から翌年の4月1日に2歳の誕生日を迎える1歳児のお子さんとその保護者
令和7年度の対象者は令和5年4月2日から令和6年4月1日に生まれたお子さんとその保護者
定員
各回、10組(先着順で申し込みを受け付けます。)
定員になり次第、受付を締め切らせていただきます。
申し込み
申し込みは子育て支援センターでの受付となります。電話0533-89-1398
(補足)お電話か直接子育て支援センターでの申し込みとなります。
申し込み期間
- 7月の教室は、6月4日(水曜)から6月13日(金曜)まで
- 10月の教室は、9月18日(木曜)から9月26日(金曜)まで
(土曜・日曜及びプリオの定休日は除きます。)
申し込み受付時間
午前10時から午後5時までとなります。
持ち物・服装について
持ち物は、汗拭きタオルとお茶などを入れた水筒
服装は、活動しやすい服装
場所
小坂井文化会館(フロイデンホール)
お問い合わせ 電話:0533-89-1398(子育て支援センター)
ハピハピ教室に関するお問い合わせなどは、子育て支援センターへお願いします。
令和6年度 ハピハピ教室の様子
昨年度から1歳児対象のハピハピ教室が新たに始まりました。
リトミック研究センターの鯨 美知枝先生をお迎えし、親子で一緒に行いました。
親子リトミックはじまりはじまり~
ハピハピ教室の最初は、「みなさん、こんにちは」とご挨拶から始まりました。みんなも親子で、鯨先生ときつねの「コンちゃん」に元気よくご挨拶をしましたよ。

タンタンタン いい音だね。
先生がタンブリンを叩いて見せると、みんなも真似てタンタンタンと上手に叩いてみたね。
次は、四角いパネルを使って遊んだり、紙でできた葉っぱを使って親子で楽しんだよ。
子ども達も、次々と歌いながら先生の真似をしたり、お友達の様子をじーっと見たり興味深々でした。

先生が、四角いパネルを並べると、その上を「あるこう、あるこう」と歌いながら渡ります。

おうちの人と手をつないでジャンプしてみよう。
保護者に抱っこされながら、近くにいるお友達に「こんにちは~」ってご挨拶。

先生が歌いながら葉っぱを頭にくっつけると、「うさぎ」に大変身。

葉っぱのトンネルに入ってみるよ。わぁ、きれいだね。

「どうぞ」「ありがとう」と歌いながらみんなでお片付けをしたよ。
あっという間の1時間でしたが、素敵なピアノの音色や歌に合わせて、親子でたくさん体を動かし楽しみました。
1歳児ということもあり、ハイハイやよちよち歩き、一人歩きが楽しい子など様々な姿が見られる年齢ですが、どの保護者の方もお子さんの成長に合わせて上手に参加されていました。
来年度は更に回数を増やして開催予定ですので、ぜひご参加お待ちしております。
この記事に関するお問い合わせ先
子ども健康部 子育て支援課(子育て支援センター)
所在地:442-0068
愛知県豊川市諏訪3丁目300番地 プリオビル5階
電話番号:0533-89-1398
ファックス番号:0533-89-1398
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年04月04日