ハピハピ教室
令和7年度ハピハピ教室のお知らせ
子育て支援センターでは、子育て中の親子がリトミック遊びを通して、親子の触れ合いや音楽を肌で感じたり体験できる教室として、市内の会場でハピハピ教室を開催しています。
教室開催日時
月日
・7月1日(火曜)・7月4日(金曜)
・10月29日(水曜)・10月30日(木曜) いずれか1回のみ参加
時間
10時から11時(受付時間9時30分から)
対象
市内在住で、今年の4月2日から翌年の4月1日に2歳の誕生日を迎える1歳児のお子さんとその保護者
令和7年度の対象者は令和5年4月2日から令和6年4月1日に生まれたお子さんとその保護者
定員
各回、10組(先着順で申し込みを受け付けます。)
定員になり次第、受付を締め切らせていただきます。
申し込み
申し込みは子育て支援センターでの受付となります。電話0533-89-1398
(補足)お電話か直接子育て支援センターでの申し込みとなります。
申し込み期間
- 7月の教室は、6月4日(水曜)から6月13日(金曜)まで
- 10月の教室は、9月18日(木曜)から9月26日(金曜)まで
(土曜・日曜及びプリオの定休日は除きます。)
申し込み受付時間
午前10時から午後5時までとなります。
持ち物・服装について
持ち物は、汗拭きタオルとお茶などを入れた水筒
服装は、活動しやすい服装
場所
小坂井文化会館(フロイデンホール)
お問い合わせ 電話:0533-89-1398(子育て支援センター)
ハピハピ教室に関するお問い合わせなどは、子育て支援センターへお願いします。
令和7年度 ハピハピ教室の様子
7月1日と4日に、1歳児のお子様対象のハピハピ教室を開催しました。
今年度も、リトミック研究センターの鯨 美知枝先生をお招きして、親子でリトミックを楽しみました。
お母さんのおひざの上で、「おすわりやす いすどっせ」のわらべ歌に合わせて、揺れたり、転んだり、落ちたりしてみんな大笑い。
リトミックスタートから楽しい雰囲気でした。
鯨先生に興味深々の子どもたちです。
かえるの指人形をはめて、「こんにちは」と自己紹介タイムです。
自己紹介の後は、いぬやねこ、きりん、ぞうになって遊びました。
「うみはひろいな おおきいな」と上下するビニールシートの波の下をくぐって遊びました。大きな波、小さな波、いろいろな波を経験する子どもたちでした。
「くっついた」あそびでは、ママとほっぺたやおでこをくっつけて遊びました。スタッフの間に入り、一緒にくっつくことを楽しむ子もいました。
1歳でも自分でスカーフをかぶって隠れることができます。
「もういいよ。」でスカーフの下から可愛い顔をのぞかせます。
ふわふわで気持ちがいいスカーフあそびは、どの年齢の子どもたちにも大人気です!
リトミックを通して、親子で楽しい時間を過ごすことができました♪
この記事に関するお問い合わせ先
子ども健康部 子育て支援課(子育て支援センター)
所在地:442-0068
愛知県豊川市諏訪3丁目300番地 プリオビル5階
電話番号:0533-89-1398
ファックス番号:0533-89-1398
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年08月25日