豊川市子育て支援センター
子育て支援センターは、こんなところです。

すべての子育て世帯を対象に、日頃の子育ての心配ごとや悩みについての相談や子育てに役立つ情報の収集と提供などを目的として開設しています。
子育て支援センターパンフレット (PDFファイル: 331.9KB)
すべての子育て世帯を対象に、日頃の子育ての心配ごとや悩みについての相談や子育てに役立つ情報の収集と提供などを目的として開設しています。
子育て支援センターの活動
相談事業
こんな事で悩んでいませんか?
- 子どもさんの、ちょっと気になる事を誰かに相談できたらいいな。
- 子どもさんを通じてお話しできる友だちが欲しいな。
- 毎日子育てで忙しく、心のゆとりが欲しいな。
こんな思いをお持ちの方、一人で悩まず、まずご相談ください。
相談時間
- 毎週月曜日から金曜日
- 午前10時から午後6時まで
(国民の祝日、年末年始及びプリオ休業日を除きます。)
相談方法
- 来所相談:直接センターへお越しください。予約は不要です。
- 電話相談:0533-89-1398
センターにはプレイルームがありますので、お子様連れでもお越しいただけます。
オンライン子育て相談
子育ての不安や悩みを一人で抱えていませんか?
令和7年9月1日より、ご自宅からでも安心して相談ができるようにオンラインでの子育て相談を実施します。オンライン子育て相談は、スマートフォン又はパソコンがあれば簡単に利用することができます。
『豊川市子育て支援センターオンライン子育て相談利用規約』に必ず同意の上、お気軽にご相談ください。
豊川市子育て支援センターオンライン子育て相談利用規約 (Wordファイル: 25.8KB)
内容
『Zoomミーティング』を使用して、妊娠、出産、子育てに関するご相談をお受けします。
相談を利用できる方
豊川市在住の妊娠中の方から高校生の年代までの児童、またはその保護者
相談日時
毎月第2・4 水・金曜日(祝日、年末年始、プリオ休業日は除く)
午後2時から午後4時まで ※状況により随時対応あり
相談対応者
子育て支援センター保育士
※相談内容により次の専門職が対応
保健師、管理栄養士、心理職、作業療法士等
相談料金
無料
申込み方法
『★オンライン子育て相談』メールにてお申し込みください。
※完全予約制です。
※申込み時に氏名や相談内容等を確認させていただきます。
※予約受付完了後にメールにて相談日時、ミーティングID、パスコードを送付します。
※キャンセル等の場合は、お電話かメールでご連絡ください。
子育て支援センター電話番号 0533-89-1398

豊川市子育て支援センターオンライン子育て相談申込みはこちらから
相談に必要な準備
ご自宅のパソコン(カメラ・マイク付き)やタブレット、スマートフォンを使い、『Zoomミーティング』を利用してビデオ通話で相談します。
注1)インターネット環境が必要です。(Wi-Fi環境をお勧めします。)
注2)バッテリーを消耗する恐れがあるため、充電器をご準備ください。
注3)使用する機器に、『Zoomミーティング』をインストールしていただく必要があります。
注4)予約時間の5分前には『Zoomミーティング』を起動し、設定をしておくようにお願いします。
出張子育て相談(土曜日・日曜日)
平日はお仕事でなかなか子育てについて話をする機会がない方はいませんか?子育て支援センターの保育士が土曜日・日曜日に児童館へ出張して子育て相談をお受けします。
- あかね児童館 5月10日(土曜)
- 交通児童遊園 5月18日(日曜)
- はちなん児童館 6月 8日(日曜)
- いちのみや児童館 6月21日(土曜)
- こざかい児童館 7月5日(土曜)
- さくらぎ児童館 9月21日(日曜)
- ごゆ児童館 9月27日(土曜)
- あかさか児童館 10月19日(日曜)
- さんぞうご児童館 11月29日(土曜)
- うしくぼ児童館 2月1日(日曜)
時間
10時30分から15時00分(最終受付14時00分)
一人30分程度
申し込み
不要・各直接児童館へお越しください。
るりあん相談日
児童館と交通児童遊園に支援センターの保育士「るりあん」が訪問し、相談をお受けします。
時間
10時30分~11時30分
申し込み
不要・各直接児童館へお越しください。
令和7年度 るりあん相談日 (PDFファイル: 87.2KB)
子育て応援事業
親子あそび
子育て支援センターでは、子育て中のお父さん、お母さんを応援するため、ママも1歳おめでとう誕生会や1歳児を対象とした「ハピハピ教室」、2歳児を対象とした「ブーフーウー教室」、また様々な親子あそび教室を行っています。
あおぞら教室にきませんか?
あおぞら教室では、戸外で自然にふれながら親子で体操したり、のびのび体を動かしたりして、季節のあそびや手遊びなども楽しみます。保護者同士で子育ての情報交換をしたり、コンシェルジュの先生も時々来てくれるので、ゆっくりお話ししませんか?
令和7年度あおぞら教室チラシ (PDFファイル: 172.2KB)
ママも1歳おめでとう!誕生会!
豊川市子育て支援センターでは、毎月ちょうど1歳になる豊川市在住の子どもさんとママ(パパ)を対象に「1歳のお誕生会」を行っています。
お子さんとの楽しい時間を過ごしませんか?おうち時間が楽しめる遊びもご紹介します。
1歳の記念に足形もとっています。お申込み、お待ちしております。
令和7年度誕生日会予定 (PDFファイル: 346.9KB)
アラフォー・ママの会
豊川市子育て支援センターでは、同世代のママと一緒に、育児相談の交換や、家庭でも楽しめる遊びをして、楽しい時間を過ごしませんか?
マタニティママも大歓迎です。
令和7年度アラフォーママチラシ (PDFファイル: 207.6KB)
ハピハピ教室
令和6年度から新たに、親子でリトミックを体験できる教室として、市内の会場で7月と9月のどちらかに参加していただける教室を実施しています。参加には予約が必要です。
ブーフーウー教室
毎年6月から10月にかけて、親子ふれあいあそびや集団遊びなどの活動を体験できる教室として、市内の会場で6月7月と9月10月のどちらかを2回連続で参加していただく教室を実施しています。参加には予約が必要です。
親子あそび教室
毎年11月から翌年2月にかけて、子育て中の親子を対象に仲間づくり(サークルの育成)を目的として親子あそび教室や子育てサークル支援イベントを開催しています。
令和6年度の親子あそび教室は、11月6日(水曜日)、12月11日(水曜日)、令和7年1月15日(水曜日)、2月5日(水曜日)、のいずれも午前9時45分から11時まで、子育てサークル支援イベントは、令和6年11月27日(水曜日)の午前9時45分から11時まで、ゆうあいの里で行います。
ハッピー☆パパ育プロジェクト!!
子育て中の親子を対象に、保護者(父親)同士の仲間づくりを目的とした親子あそび教室(パパ育プロジェクト)を開催します。
会場はゆうあいの里で行います。
児童館交流事業
豊川市の児童館へ遊びに行くよ!
豊川市のいろいろな児童館へ豊川市子育て支援キャラクター「こりん」が遊びに行くよ。
「こりん体操」をみんなでしたり、こりんと一緒に写真撮影をしたりして楽しいひとときを過ごします。
次はどこへ行こうかな~ こりんのハートのアンテナがピピピッ!
みんなの気持ちをキャッチしたよ
みなさんにお会いできることを楽しみにしています
こりん体操たのしいなぁ
また一緒に遊ぼうね
情報提供事業
子育て支援センターだより
子育て支援センターからのお知らせや子育てに関する情報を掲載しています。
ブーフーウー第160号 (PDFファイル: 212.9KB)
ブーフーウー第159号 (PDFファイル: 231.4KB)
ブーフーウー第158号 (PDFファイル: 640.5KB)
ブーフーウー第157号 (PDFファイル: 504.2KB)
子育て支援関係情報誌
令和7年度 子育て支援事業一覧(No.1) (PDFファイル: 244.1KB)
令和7年度 子育て支援事業一覧(No.2) (PDFファイル: 498.7KB)
令和7年度 子育てサークル一覧表 (PDFファイル: 77.1KB)
令和7年度 ミニ体験一覧表 (PDFファイル: 80.9KB)
つながるノート じゃん・けん・ぽん
妊娠期から子育て中の親子が気になる情報を網羅しています。
子育て支援センター内には、以下の事務所も併設しています。
- ファミリー・サポート・センター(電話:0533-86-5040)
- 少年愛護センター(電話:0533-84-5756)
アクセス

- 所在地:豊川市諏訪3丁目300番地(プリオビル5階)
- 電話:0533-89-1398
- ファックス:0533-89-1398
お車でお越しの場合は、諏訪公共駐車場又は諏訪公共第二駐車場をご利用ください。
プリオの5階には豊川市つどいの広場もあります。お気軽にお越しください。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
子ども健康部 子育て支援課(子育て支援センター)
所在地:442-0068
愛知県豊川市諏訪3丁目300番地 プリオビル5階
電話番号:0533-89-1398
ファックス番号:0533-89-1398
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年08月26日