ハッピー☆パパ育プロジェクト!!

更新日:2025年10月03日

ページID : 12794

男性保育士を交えてパパ同士のトークタイム

令和7年度もパパとお子さんだけで参加できる親子遊び教室を開催します。
日頃、お仕事でなかなかお子さんと触れ合うことができないパパ必見!

教室開催日時

月日

・1月17日(土曜日)

 

時間

午前10時から11時まで(受付 9時45分から)

会場

ふれあいセンター(ゆうあいの里)多目的ホール

所在地:豊川市平尾町親坂36番地
電話:0533-88-7270

対象

豊川市在住で、入園前の0歳から3歳までのお子さんと父親

定員

30組限定
応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。

内容

男性保育士による講話・パパ同士の交流会とふれあい遊び

お申込み

申込期間

令和7年12月8日(月曜)10時から12月22日(金曜)17時まで

 

申込み方法

インターネットからお申し込みください。

受付期間中、24時間受付けます。

下のリンクからWEB申込みフォームへアクセスし、必要事項を入力し送信してください。

1月ハッピー★パパ育プロジェクト申込みQRコード

申込みQRコード

会費

無料

令和7年度 ハッピー☆パパ育プロジェクト!!の様子

市内公立保育園の男性保育士の皆さんによる歌あそびや触れ合いあそび、パパ同士の交流の機会のトークタイムなどなど、たくさんのパパとお子さんが笑顔で参加してくれました。

オープニング

ウクレレの楽しい音楽と歌に合わせて、手をたたいたり、足をなたしたり、笑ったり。緊張していたパパたちの表情が少しずつ和らいでいきました。

講話・寸劇

子どもとの過ごし方や関わり方のヒントについて、男性保育士の先生たちが実際に子ども役と大人役となって演じながら話をしてくれました。

 

講話・寸劇

「子どもになんでもやってあげるのがいいパパ?」

「年齢に合わせて、子どもさんが楽しみながら自分でできる経験ができるといいですね。」と男性保育士の先生からアドバイスをもらい、真剣に話を聞くパパたちでした。

ふれあい遊び

触れ合いあそび

パパと子どもたちがひよこになって、「ひよこがあるいて ひよこがとまる」の曲に合わせながら触れ合いを楽しみました。

子どももパパもひよこのお面がとてもよく似合っていました。

触れ合いあそび

遊ぶものがなくても、そこにいる大人が遊具に変身できます!

無理なく安全に行うことで、子どもさんの体感強化や空間認知力などが育ちます。

興味がある方は、是非、1月のパパ育にお申込みくださいね。

トークタイム

グループに分かれてトークタイム

続いて、6グループに分かれてパパたちと男性保育士でいろいろな話をしました。その間、子どもたちは、パパのお膝の上で遊んだり、パパから離れてスタッフと一緒に玩具でたくさん遊んで過ごしました。

安心しきってお昼寝をする赤ちゃんもいました。

最後は全員で「ピカピカブー」体操をして、ハッピー☆パパ育プロジェクト終了です。

今回もパパ同士がつながるとても良い時間でした。

次回も沢山のご参加お待ちしております。

問い合わせ

ご不明な点がありましたら、子育て支援センターへお問い合わせください。

豊川市子育て支援センター

所在地:豊川市諏訪3丁目300番地(プリオビル5階)
電話:0533-89-1398

この記事に関するお問い合わせ先

子ども健康部 子育て支援課(子育て支援センター)
所在地:442-0068
愛知県豊川市諏訪3丁目300番地 プリオビル5階
電話番号:0533-89-1398
ファックス番号:0533-89-1398
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)


この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。