母子健康手帳

更新日:2025年04月01日

ページID : 14549

 母子健康手帳(以下母子手帳)は、妊娠の経過やお子さんの健康状態や予防接種の履歴を記録する大切なものです。
 妊娠がわかったら産科医療機関で妊娠届出書を発行してもらい、保健センターで母子手帳の交付を受けてください。
 母子手帳交付時に妊産婦乳児健康診査受診票綴の発行や、妊婦相談を実施しています。妊娠中の不安や心配事など、お気軽にご相談ください。もしも紛失等された場合には、豊川市保健センター妊産婦保健係(0533-95-4652)までお問い合わせください。

 また、令和7年4月1日より妊婦のための支援給付事業・妊婦等包括相談支援事業を開始するにあたり、妊婦のための支援給付の申請手続きも同時に行っています。(妊婦の代理の方の場合、申請には妊婦の状況確認の必要があるため、後日保健センターからご連絡します。)必ず下記の持ち物をご確認ください。詳細は次のリンク先から

母子健康手帳の交付

対象者

産科医療機関で妊娠届出書の交付を受けた妊婦

(補足)代理人(夫、夫となる人、妊婦の父母、夫の父母)が妊婦の代わりに母子手帳の交付を受ける場合は、妊娠届出書の委任欄に妊婦が署名をしてください。また、妊婦の代理の方の場合、妊婦のための支援給付申請には妊婦の状況確認の必要があるため、後日保健センターからご連絡します。
詳しくは豊川市保健センター(0533-95-4652)までお問い合わせください。

場所

豊川市保健センター

日時

月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く。)
午前8時30分から午後4時まで

  • (注意)母子手帳交付時の説明等に30分から1時間ほど時間を要しますのでお時間に余裕をもってお越しください。
  • (注意)4時より遅くなる場合は事前にご連絡ください。
  • (注意)午後は、事業の関係上、駐車場の混雑が予想されます。

お渡しするもの

  • 母子手帳
  • 妊産婦・乳児健康診査受診票綴(妊婦14回、産婦2回、乳児2回、新生児聴覚検査1回の補助券)
  • つながるノートじゃん・けん・ぽん
  • 子育て情報リーフレット等

持ち物

  1. 妊娠届出書(医療機関で発行) (補足)妊娠届出書のアンケートは妊婦さん本人がご記入ください。
     職場の提出書類として妊娠届出書の写しが必要な方は、ご自身でコピー(または写真を撮り印刷)をし、保管をしてください。
    • (注意)保健センターではコピーできません。
    • (注意)保健センターへ一度提出した妊娠届出書はお渡しできません。
  2. 妊婦のマイナンバーカードまたは通知カード
  3. 妊婦支援給付金(5万円)を振込む通帳等のコピー(A4サイズ)
    (補足)銀行名、支店名、支店番号、口座番号、口座名義人、預金種別が確認できるページ
    ※ネット銀行等の場合は、金融機関名・支店名・口座名義人・口座番号が確認できる画面を印刷したものをご持参ください。
    ※通帳等は妊婦名義のものに限ります。
  4. 本人確認のための書類(下記の表参照)

その他

  • 事前に妊婦相談票を印刷し、記入して来所いただくとスムーズです。妊婦相談票は下記のファイルリンクから
  • 妊娠届は、マイナポータル(ぴったりサービス)からオンライン申請もできますが、母子手帳の受け取りは保健センター窓口に来所し、妊娠届出書の原本の提出が必要です。
本人確認のための書類について
来所者 必要な書類
妊婦本人が来所の場合
  • 【マイナンバーカードをお持ちの方】
    マイナンバーカード
  • 【マイナンバーカードをお持ちでない方】
    • マイナンバー通知カード
    • 顔写真付きの身分証明書(運転免許証、在留カード等)
      (補足)顔写真付きの身分証明書がない場合は氏名と生年月日が記載された書類(健康保険証、年金手帳等)を2つ
代理人が来所の場合
  • 妊婦本人のマイナンバーを証明する書類
    (マイナンバーカードやマイナンバー通知カード等)
  • 代理人の顔写真付きの身分証明書(運転免許証、在留カード等)
  • 妊婦本人の委任状(妊娠届出書の最下段へ妊婦本人が署名したもの)

(注意)代理人は夫、夫となる人、妊婦の父母、夫の父母に限ります。

担当係(お問い合わせ先)

子ども健康部 保健センター 妊産婦保健係
電話:0533-95-4652

この記事に関するお問い合わせ先

子ども健康部 保健センター
所在地:442-0879
愛知県豊川市萩山町3丁目77番地の1の7
電話番号:0533-89-0610
ファックス番号:0533-89-5960
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。