市民協働のまちづくり応援事業~町内会や市民活動団体の活動を支援する応援事業所を募集しています~

更新日:2025年02月04日

ページID : 21484

地域社会貢献活動の一環として連区・町内会、市民活動団体の活動を応援していただける「市民協働のまちづくり応援事業所」を募集しています。事業所や販売店などの皆様が応援事業所として登録し、団体への各種サービスや活動場所、技術などを御提供いただくものです。

市民協働のまちづくり応援事業所に登録するメリットは?

●連区・町内会、市民活動団体を応援していることをPRできます。
●地域に社会貢献を行う事業所として、イメージアップができます。
●サービス等の提供で、連区・町内会、市民活動団体が店舗などを利用しやすくなり、集客力が向上します。

後支援をいただく対象と内容

御支援をいただく対象と内容は次のとおりです。

支援対象

1. 連区・町内会

2. ボランティア・市民活動団体

3. 1.と2.の両方

●支援対象は・・・
「1.連区・町内会」「2.ボランティア・市民活動団体」「3.連区・町内会とボランティア・市民活動団体の両方」のいずれかを選択してください。
支援内容

1. 割引等サービス

2. 活動場所の提供

3. 技術の提供

4. 人的支援(ボランティア等)

5. その他活動の充実に係る支援

●支援内容は・・・「1.割引等サービス」「2.活動場所の提供」「3.技術の提供」「4.人的支援(ボランティア等)」「5.その他活動の充実に係る支援」のうち、支援が可能なものを選択してください。

 

市民協働のまちづくり応援事業所からいただきたい御支援は5種類です

 提供していただく支援や対象(町内会等or市民活動団体)は事業所の御都合に合わせて御検討ください。

サービスの提供 団体の活動に必要な物品の購入時に割引をもらうなど、サービスを御提供いただきます。
活動場所の提供 事業所の会議室や駐車場など、場所を団体の活動場所として御提供いただきます。
技術の提供 廃材を使ったものづくりなど、事業所がもつ技術を御提供いただきます。
人材の派遣 団体の活動に社員がボランティアとして参加するなど、人的な支援を御提供いただきます。
その他 その他連区・町内会等の活動の充実に係る支援を御提供いただきます。

 

応援事業所に登録すると

■応援事業所に御登録いただきましたので、登録票(ステッカー)を交付します。店舗等に表示していただきますようお願いします。
■応援事業所として、事業所名、問い合わせ先、支援内容等を市のホームページなどで紹介します。

応援事業所に配布する登録票(ステッカー)

応援事業所の御支援の方法は?

■連区・町内会、ボランティア・市民活動団体から利用の申し込みがあった場合は、団体が持つ「利用カード」を確認し、各種サービスや活動場所、技術、人材の派遣等の御支援をお願いします。

町内会等に配布する利用カード

御支援をいただく際の留意点

■令和6年度中は移行期間として、これまでの「町内会応援事業」、「ボランティア・市民活動団体応援事業」のステッカーと利用カードも有効とさせていただきます。
■「技術の提供」、「人材の派遣」について、「依頼されたイベントの日程と合わない」「当日に派遣する人材が確保できない」など、御都合がつかない場合は御支援の御提供をお断りください。

応援事業の事例等

応援事業の御支援内容は事業所が自由に設定していただくことができます。
例えば、こんな事例が考えられます。

応援事業 事例

登録について

対象

事業所、販売店その他の団体

募集期間

随時受付しています。

様式

下記のファイル「豊川市市民協働のまちづくり応援事業所登録申出書」から様式をダウンロードして必要事項を御記入のうえ御提出ください。
※申出者の押印の必要はありません。

豊川市市民協働のまちづくり応援事業所登録申出書(Wordファイル:19.7KB)

豊川市市民協働のまちづくり応援事業所登録申出書(PDFファイル:63.4KB)

 

提出先

メール、ファックスまたは郵送。(直接、市民協働国際課へお持ちいただいていも結構です。)

メールアドレス

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民協働国際課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2165
ファックス番号:0533-95-0010
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)