地域に寄り添い、丁寧に紐解く、言葉と写真。

更新日:2025年01月30日

ページID : 7672
河川敷を2人の女性が笑顔で歩いている写真

中西沙織(ほとりworks)、こんどうみか(ほとりworks / Hugthesky)

後ろに川が流れている河川敷で白いシャツを着た中西沙織さん、こんどうみかさんが笑顔で写っている写真

編集チーム「ほとりworks」ができるまで。

編集・ライターの中西沙織さんと、カメラマンのこんどうみかさんは、二人が暮らす東三河地域を拠点に「ほとりworks」の名で活動中の女性二人組ユニットだ。

中西さんは大学卒業後、名古屋の地域情報誌の編集部に5年ほど勤め、現在キャリア20年目という豊富な経験の持ち主。一方、こんどうさんはもともとは看護師をしながら、趣味としてカメラを始めたという特殊な経歴を持つ。農業や食にも興味の強かった中西さんが記者として動いていた食育系のフリーペーパー『ママごはん』の撮影カメラマンを探していた時、二人はスマホ越しに出会った。「私が撮影した写真をたまたま中西さんがSNS上で見つけてくれたのがきっかけです」。もともと好きなことを仕事にしたいという思いを持ちながら日々葛藤していたこんどうさんの背中を押したのが中西さんというわけだ。

2019年、中西さんの地元豊川の自宅敷地内にオフィスを立ち上げ、「ほとりworks」の活動が本格的にスタートを切る。

川の奥に虹が描かれた橋が渡っており、川沿いの道は満開に咲く桜の木が並び、川岸には黄色い菜の花が咲いている様子を写した写真

お二人共通のお気に入りスポットは事務所からも程近いところに流れる、佐奈川沿いの景色。「名古屋だとわざわざレジャー施設に遊びに行かないと子どもたちと遊べるような場所がなかったんですが、豊川はまちと自然が近いので住環境としても素晴らしいんです」。

壁には写真とコメントが飾られ、机の上にもパンフレットのようなものが並べられている写真

もともとは単なるカメラ好きだった元看護師のこんどうみかさん。取材時の撮影だけでなく、自身の個展を開くほどに成長!家族の記念写真撮影など、フリーカメラマンとしての個人名義「Hugthesky」でも活動中だ。

ゆたかわ新聞などいろいろな種類の冊子がテーブルに置かれている写真

「ほとりworks」への仕事依頼は基本的に知り合いからの紹介などがほとんど。「私たちのカラーをよくわかってくださって、頼りにしてくださる方がいてくれることは嬉しいことです」。

四角い窓の前で丸テーブルに向かい合って座り、笑顔で話をしている中西沙織さん、こんどうみかさんを写した写真

取材当日、たまたま服装も被ってしまった!と笑う、仲良しなお二人。「背格好も同じくらいで、好きなものも似ていて、よく姉妹に間違えられるんです!(笑)」とのこと。

物事の背景に眠る物語を伝えるために。

彼女らのモットーは「物語」をしっかりと取材・撮影し、伝えること。商品やサービスが生まれるその成り立ちの部分を深堀りしていけば、そこには必ず物語がある。最近だと、InstagramなどSNSが強くなってきた影響もあり、写真映えで判断されてしまうことが多いのが事実だが、「その人やそのものの背景に眠っていることを知ることで、何倍にもそのものの魅力は膨らむ」と中西さんは語る。その思いは「ほとりworks」での丁寧なクライアントワークにも反映されており、自身らの活動内容を伝えるための自社メディア「ほとりプレス」(第2号でコロナ禍により取材継続ができなくなってしまったため中断)からも滲み出ているようだ。

結婚や出産、旦那さんの転職をきっかけに地元・豊川へUターンした中西さん。もともと田舎暮らしにコンプレックスを抱き、都会への生活に憧れていた時期もあったそうだが、地元に戻り、自然豊かなこの地域の素晴らしさや地域とのつながりに改めて感銘を受ける日々だという。「食材や資材といった原材料も地産地消でまかなわれていることや、この地域にはまだまだ埋もれてしまっている魅力的な人材もたくさんいらっしゃいます」(中西)。

現在は改めて地元で活動している人々に興味を持ち、自分らしさを活かした「働き方」を実践している人物を追った新シリーズ「この町と、はたらく」を2021年よりスタート。二人はクライアントワークだけに留まらないスタンスで楽しい取材の日々を邁進中。今後は、まちづくりや地域資源を生かしたものづくりにもフォーカスを当てていきたいのだそう。そんな彼女ら自身、「生きること」と「働くこと」をニアイコールで結び、自分たちなりの「この町でのはたらき方」を体現していると言えるだろう。

DATA

緑の木々を背景に優しい光の中、「嗅ぐ、味わう 初夏の庭の野菜摘み」と書かれた冊子を持っている手元を写した写真

ほとりworks(ほとりわーくす)

  • 住所:愛知県豊川市内
  • 営業時間:月曜日~金曜 9時~17時(祝日を除く)

中西沙織・こんどうみか

東三河を拠点とする、編集・ライターの中西沙織さんとカメラマンのこんどうみかさんによる二人組編集チーム。紙媒体〜WEBまで取り扱い、企画・撮影・デザインを一貫して自身らでこなす。「クオリティの高い仕上がりはもちろんのこと、心に深く響く表現」を大切に、クライアント一人一人に対して丁寧に向き合い、取り組んでいる。広告制作以外にも自分たちを発信するための紙媒体「ほとりプレス」や、ホームページでインタビューコンテンツ「この町と、はたらく」を更新中。

はじめませんか とよかわ暮らし ~豊川市まちなか居住補助金~

駅が近くて通勤通学がしやすいまちなかでのマイホーム購入を応援するため、所有する土地・家屋に係る固定資産税相当額(最大3年間・面積要件あり)を補助します。

対象条件は、以下のいずれかに該当する方です。

  1. 豊川市外に連続して5年以上住んでいたが、市内の特定の区域に家屋を購入して引っ越してきた
  2. 豊川市内の災害想定区域に家屋を所有して住んでいたが、市内の特定の区域に家屋を購入して引っ越してきた

さらに、対象世帯のうち、中学生以下の子を持つ世帯に対し、1人当たり10万円(1回限り)の奨励金を交付します。対象条件は、

  • (a)転入前5年以上市外に在住
  • (b)2017年1月2日以降に都市機能誘導区域内に家屋を新築(分譲マンション・中古住宅も対象)。
  • (c)転入後10年以上市内に定住する意思がある。
  • (d)町内会へ加入する。
  • (e)市税等の滞納がない。
  • (f)暴力団員でない。

以上6点になります。

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 元気なとよかわ発信課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-95-0260
ファックス番号:0533-89-2125
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)

この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。