豊川の魅力 もっと教えて!

更新日:2025年01月30日

ページID : 7678
幾つかソファなどが並んだ開放的な部屋に複数の人が座って、くつろいだり話している写真

豊川発 豊川の情報番組で活躍

やしの実FM「豊川UP!」パーソナリティ 福田 勝明、マナン
ソファにバインダーのようなものを手にした女性と、キャップを被った男性が座り笑顔で微笑んでいる写真

「豊川を知らない僕」と「豊川で生まれた私」が伝える旬の豊川情報

コミュニティラジオ放送局「やしの実FM」の番組「豊川UP!」。2023年5月にスタートした、タレントの福田勝明さんとチアリーディングスクール講師のMANAN(マナン)さんが届ける情報番組だ。同局で初となる豊川発、豊川に特化した番組で、毎月第1・3日曜日の午前中、明るく爽やかな声を響かせている。
福田さんは豊田市出身。小さい頃から目立つのが大好きで、小学校の学芸会は、6年間毎年主役を務めていた。中学1年生の時、友だちに誘われてNHKドラマ「中学生日記」のオーディションを受けて合格。「その友達は落ちてしまったんですけど(笑)」。福田さんはそこで演劇のおもしろさに目覚めた。高校・大学では劇団などに所属し、俳優として幅広く活動。「好きな仕事なので毎日が楽しくって。唯一辛かったのは、友達と遊ぶ時間がなかったことぐらいですねー」。その後、岡崎市のグレート家康公「葵」武将隊の2代目・酒井忠次として8年間、岡崎城などで活動した。現在はフリーランスとなり、東三河を中心に、俳優やMCとして活躍している。
やしの実FMのパーソナリティになったのは、イベントの出演者として東三河に来ていたことなどがきっかけ。そこで縁があったやしの実FMの担当者が、企画していた「豊川UP!」のパーソナリティとして福田さんを抜擢した。「豊川を知らないパーソナリティが、豊川にゆかりがあるゲストやリスナーを通じて豊川について知り、それをラジオを通じて発信していく」というコンセプトにぴったりだったからだ。
一方、MANANさんは豊川市のダンス講師兼ダンサー。4歳から高校生まで新体操をしており、全国大会への出場経験もある。高校時代は岐阜で過ごし、愛知学院大学ではスポーツと健康について学んだ。そこでエアロビックダンスに出会い、全国エアロビックダンス学生選手権にチーム部門で出場。6位入賞を果たす。その後、プロバスケットボールのチアリーディングの存在を知り、地元東三河のバスケチーム「三遠ネオフェニックス」の専属チアリーダーのオーディションに挑戦して採用された。それから2年間にわたってゲームで選手たちを盛り上げたり、ファンイベントに花を添えたりした。現在は地元でチアスクールの講師などをしている。「チアは個人というよりも皆で作り上げる楽しさがありました。性格的には裏方仕事というか、周囲を支えるような仕事が好きなんです。在学中にはダンスだけではなくて、フットサルの社会人チームのトレーナーなどもしていました。ラジオパーソナリティとしても、福田さんのおしゃべりを引き立てる役割だと思っています」。
「豊川UP!」では、地元市民目線での発言担当。「とは言え、番組が始まってわかったのは、地元の知らないことがまだまだたくさんあるということですね」。

「豊川UP!」と書かれた立て看板を、キャップを被った男性が指さしながら示している写真

福田さん(豊川UP!の放送終了後にサーラプラザ豊川で

「豊川UP!」と書かれた立て看板を、女性が両手で示している写真

MANANさん(豊川UP!の放送終了後にサーラプラザ豊川で)

テーブルにススマホやタブレットが並び、ソファを囲んで複数の人が話している写真

ゲストの話を聞く2人

舞台上で、衣装を着用した1人の男性が立っている写真

舞台で演技をする福田さん

顔に傷メイクを施しだ男性が真剣な表情でポーズをとっている写真

ラジオ放送の時とは違う雰囲気

新体操のユニフォームを着用した女の子がロープのようなものを手に持っている写真

新体操をしていた頃のMANANさん

表彰状を手に持っている女性を囲んで、複数の女性がポーズをとっている写真

インカレでエアロビ6位入賞したMANANさん(中)とメンバーたち

チア衣装を着用し、ポンポンを持った子供達に女性が指導を行っている写真

子どもたちにチアを教えるMANANさん

ゲスト⇔パーソナリティ⇔リスナー 双方向的なコミュニケーションを大切に

番組は、JR豊川駅近くのサーラプラザ豊川から発信。リビングのようにリラックスした環境で、毎回違うゲストとトークを繰り広げている。これまでで1番インパクトがあったゲストは「竹本幸夫豊川市長!」と福田さん。「初対面なのに、あんなにフランクに話をしてくれるなんて。バリバリに緊張していたんですが、すっかり気持ちがほぐれました。ある意味、その後の番組のカラーを決めてくれたのは市長だったのかなと思います。明るく和んだ雰囲気の番組になっています」。MANANさんは「市長の豊川に対する愛と情熱、色々なことを実現させていくパワーがすごいと再確認しました」。
番組はこの9月で1年4か月。福田さんは「ゲストの皆さんからは『豊川発祥とか、豊川からやることに意味がある』という地元への強いこだわりを感じます。さらに今後は、もっともっと地元出身の有名人などにもゲストに来てもらいたいですね」と話し、MANANさんは「高校で1度は豊川を離れてみて、あらためて住みやすさを感じました。ラジオを通じて、ゲストやリスナーさんから教えてもらうことも多くて、ラジオをやってよかったと思います。マイナースポーツの選手やブレイク前の選手たちについても発信できればいいなと思っています」。

DATA

バインダーのようなものとペンを手に持った女性、キャップを被った男性が座り微笑んでいる写真

「豊川UP!」

やしの実FM(FM豊橋株式会社)のラジオ番組

  • 放送日時:毎月第1、3日曜日 午前10時~正午
  • 放送場所:サーラプラザ豊川ショールーム(豊川市豊川町)

公開生放送形式で、地域の人々に身近な情報を提供し、豊川市の魅力を発信する役割を担っている

はじめませんか とよかわ暮らし ~豊川市まちなか居住補助金~

駅が近くて通勤通学がしやすいまちなかでのマイホーム購入を応援するため、所有する土地・家屋に係る固定資産税相当額(最大3年間・面積要件あり)を補助します。

対象条件は、以下のいずれかに該当する方です。

  1. 豊川市外に連続して5年以上住んでいたが、市内の特定の区域に家屋を購入して引っ越してきた
  2. 豊川市内の災害想定区域に家屋を所有して住んでいたが、市内の特定の区域に家屋を購入して引っ越してきた

さらに、対象世帯のうち、中学生以下の子を持つ世帯に対し、1人当たり10万円(1回限り)の奨励金を交付します。対象条件は、

  • (a)転入前5年以上市外に在住
  • (b)2017年1月2日以降に都市機能誘導区域内に家屋を新築(分譲マンション・中古住宅も対象)。
  • (c)転入後10年以上市内に定住する意思がある。
  • (d)町内会へ加入する。
  • (e)市税等の滞納がない。
  • (f)暴力団員でない。

以上6点になります。

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 元気なとよかわ発信課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-95-0260
ファックス番号:0533-89-2125
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)

この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。