花の魅力に魅せられて

更新日:2025年01月30日

ページID : 7703
和室で男性がお皿に花を活けている写真

若手華道家集団「IKENOBOYS」(イケノボーイズ) 田中伸明

ジャケットを着用した男性が笑顔で前を向いている写真

SNSでメンバーにスカウト

伝統文化の生け花の魅力を、若い世代に発信している「IKENOBOYS(イケノボーイズ)」。日本最古の流派ともいわれる生け花「池坊」(本部・京都市)の男性華道家のグループだ。現在のメンバーは、全国各地から集まった2、30代の16人ほど。そのひとりが豊川市御油町に住む田中伸明さんだ。
イケノボーイズには、大学生や僧侶、建築士、声優など、さまざまな肩書の男性が所属しており、田中さんも本業は大工さん。そんな田中さんが華道に興味を持ったのは、前職の造園会社の社員時代だ。勉強を兼ねてたびたび訪れた京都で、庭園にあった茶室の優雅さに惹かれたという。それをきっかけに茶道と華道(池坊)を習い始め、それまで全く関心がなかった草花の美しさに魅せられた。「華道に夢中になりました」。田中さんは自身の作品や活動をSNS投稿。後に、それがイケノボーイズの関係者の目に留まり、2018年にメンバーに抜擢された。
グループメンバーは本部がある京都を拠点に、池坊の広告塔として活動。イベントでのパフォーマンス披露やワークショップ開催、メディア出演など、幅広く活躍している。田中さんもこれまで、アイドルグループとのコラボや、東京五輪に関するイベントなどにも参加した。2022年は京都市清水寺経堂で行われた「うつわ男子×IKENOBOYS展」や、同市八坂倶楽部「令和京都博覧会」などでも生け花を披露した。

スーツを着用した複数の男性が前後2列になり前列の男性達は座っており、後列の男性達は立っている写真

IKENOBOYSのメンバーたち

和室のような所で時計を付けた男性が花を生けている写真

花を生ける田中さん

平らな場所に一瓶の鮮やかな生花が咲き乱れている写真

身近な花を材料に田中さんが生けた作品

寺の前でスーツを着用した3人の男性が大きな花を生けている写真

清水寺経堂で開催されたイベント

和室のような所に長机が並んでいる前に子供が座って花を生けており、その様子を複数の大人達が見守っている写真

地元の子どもたちに指導

華道の良さを伝えたい

地元では、三河国分尼寺跡史跡公園で毎年9月に開かれている「天平ロマンの夕べ」(市教育委員会主催)で、2021年から華道を披露。新型コロナによって規模が縮小されていた行事に、文字通り花を添えた。田中さんは、自分が持っている大きな青磁の器を持ち込み、豊川特産のスプレーマム100本などを使った優美な作品を制作した。作品は光に映し出され、来場者たちを魅了。「古風な、歴史を感じる作品にしようと思いました。皆さんに喜んでもらえてよかったです」。
さらにイケノボーイズを離れた個人の活動として、市内小学校の子ども会が開いた、七夕のワークショップの講師に招かれた。総勢40人の子どもたちが田中さんの指導で、ササやアジサイを使った作品を制作。夢中になってくれた男の子たちも多く、純粋に楽しんでもらえたという手ごたえを感じた。
田中さんは大工仕事とイケノボーイズの活動のかたわら、自宅で華道教室も始めた。SNSなどを通じて、遠方から訪ねてくる人もいるという。「華道は敷居が高いと思われがちですが、そんなことはありません。『テレビの横にちょっと飾ろうかな』くらいの気軽な気持ちでいいんです」。
「花を生ける時のこだわりは、花のいい表情を見つけること。より生き生きとした姿に映るようにしてあげること」と田中さん。「コロナ禍で人と会えなくても、仕事でストレスが溜まっても、自分一人で心と身体の疲れをリセットできるのが華道の魅力。もっと地元でも認知してもらい、生け花の良さを伝えていけたらと思っています」。

DATA

ジャケットを着用している男性が笑顔で微笑んでいる写真

田中伸明(たなかのぶあき)

生け花「池坊」の男性華道家グループ「IKENOBOYS(イケノボーイズ)」のメンバーのひとり。

イベントでのパフォーマンス披露やワークショップ開催、メディア出演など、幅広く活躍。

個人の活動としても、市内の子ども会が開いたワークショップで講師として招かれた。

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 元気なとよかわ発信課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-95-0260
ファックス番号:0533-89-2125
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)

この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。