豊川市がメインロケ地!スクリーンで描く仲人の世界

更新日:2025年01月30日

ページID : 7675
壁に貼られた「マリッジカウンセラー9月16日(金曜日)公開」と書かれた紙と「マリッジカウンセラー」のポスター、そして映画のワンシーンを撮影した写真などが貼られている写真

前田直樹(監督)、山崎歩(プロデューサー)

両手を机に置き、椅子に座っている前田直樹監督と山崎歩プロデューサーを右斜め前から撮影した写真

映画を通し、社会問題に挑戦

豊川市出身で、とよかわ広報大使である俳優の渡辺いっけいさんが主演を務める映画「マリッジカウンセラー」。いっけいさんをはじめ、松本若菜さん、宮崎美子さんが結婚相談所の仲人を演じ、個性的な男女を結婚に導くハートフルコメディだ。撮影は豊川市千両町の古民家を中心に、愛知県内6市(豊川市、岡崎市、蒲郡市、西尾市、豊田市、豊橋市)で撮影された。スクリーンのあちらこちらに豊川市の魅力的な場所やモノが登場し、市のPRにも一役買っている。前田直樹監督とプロデューサーの山崎歩さんは「市民の皆さんと一緒に作り上げた映画。自分たちの映画と思ってもらえたら」と笑顔で話す。
前田直樹監督は愛知県刈谷市出身。スポーツ好きの普通の少年だった。映像の魅力に目覚めたのは名古屋市立大学2年生の時。建築都市デザインを学ぶ中で模型映像制作に触れたのがきっかけだ。卒業後はテレビCM制作会社を経て、イギリスへ。現地で商業監督デビューし、帰国後は映画やドラマなどで幅広く活躍している。マリッジカウンセラーは、監督初の本格的な劇場長編映画だ。一方、前田監督と二人三脚で映画を作り上げたプロデューサーの山崎さんは北海道生まれ。前田監督と同じく大学在学中に映像制作に興味を持った。イベント企画などをするサークルで活動したのがきっかけ。大学を辞めてアメリカへ渡り、動画編集やサウンドデザインなどを学んで帰国し、会社を立ち上げた。
マリッジカウンセラーは、プロデューサーである山崎さんが、たまたまプライベートで結婚相談所を開きたいという人と出会ったのがきっかけ。それまであまり興味がなかった仲人の世界をのぞき、「面白いストーリーができると思いました」と山崎さん。「『結婚っていいな』と思うようなハートフルコメディー」をテーマに企画し、前田監督に呼びかけてプロジェクトがスタートした。
ロケ地は当初、関東地域を想定していたが、映画で重要なシーンが繰り広げられるイメージ通りのペデストリアンデッキを愛知県内で見つけたことなどがあり、県内でのロケを決定。「ストーリーの中心になる古民家は、豊川市のイベントスペース『千両宝辺』(せんりょうほうべ)に。他市からも候補を出してもらいましたが、人が住んでいて生活の匂いがあることなど、総合的に判断してここに決めさせてもらいました。主役のいっけいさんの故郷ということも知り、より盛り上がるんじゃないかという期待もありましたね」。

神社の境内にある階段の前で左から松本若菜さん、渡辺いっけいさん、宮崎美子さん、関係者の男性1名が並び記念撮影をしている写真

砥鹿神社で御祈祷を受けたり制作発表を行ったりした

瓦屋根の2階建ての家の前に撮影機材が置かれ、消防職員2名が放水をしている様子の写真

雨のシーンを撮影するため消防も協力

観覧席に座っている大勢の来場者を背景に映画に関する情報が書かれたプレートを出演俳優3名と関係者の男性1名が持って1列に並び全員で人差し指と小指を立てた同じポーズをしている記念撮影の写真

9月に市内で行われた舞台挨拶では、地元の方で満席となった

室内で前列の2名が椅子に座り、後列の2名が立っており同じ映画のチラシをカメラに向けている記念撮影の写真

撮影でお世話になった方にお礼回り

豊川市の印象は地元愛の強さ。人の温かさに感謝。続編でまた戻ってきたい

ロケは2021年10月、約3週間にわたって行われた。豊川市内では、千両宝辺をはじめ、市防災センター、砥鹿神社や豊川稲荷表参道、名鉄諏訪駅、御油の松並木、マンション「サンメゾン豊川稲荷サウス」、サーラプラザ豊川などで撮影があり、それらの場所が映画の中で効果的に使われている。また豊川市宣伝部長「いなりん」の人形や、名菓「宝珠まんじゅう」「黒松」などもさりげなく登場。映画のクライマックスであるプロポーズシーンでは、とよかわバラの品種の1つ「サムライ」が感動に彩りを添えている。
前田監督は「豊川市の印象は地元愛の強さ。皆さん温かく私たちを迎えてくれました。ロケの合間に地元の方とした雑談も楽しかったですね。あと、市内の色々なお店が日替わりで届けてくれたロケ弁も力になりました」と振り返る。帰京後に撮影当時のロケスタッフ同士が違う作品の現場で再会した時、「前田組の豊川弁当おいしかったですよね」と話題になったそう。 「映画が完成して思うことは、主人公の赤羽はいっけいさんしか演じられなかったということ。昭和のおやじが、かわいいチャーミングなおじさんに変わっていく様を見せてくれました。」 一方の山崎さんは「行政や観光協会、JAさんなど、豊川の皆さんに盛り上げてもらいました。1つのシーンのためにバラの花束を何度も取り換えてもらったり、市外のロケにもかかわらず、バーベキューシーンの肉が足りなくなった時にも、豊川市観光協会がSOSに応えてくれ、快く届けてくれたり。本当に感謝しかありません」と語る。
前田監督と山崎さんは「ヒットしたら続編でまた豊川に戻ってきます。その時はまた多くの方々にプロジェクトに参加してもらいたいですね」と期待を寄せている。

DATA

豊川市のバックボードの前で関係者の男性2名が映画のポスターをいっしょに持ちながらカメラに向かって笑みを浮かべている記念撮影の写真

マリッジカウンセラー(まりっじかうんせらー)

とよかわ広報大使・渡辺いっけいさんをはじめ、松本若菜さん、宮崎美子さんが結婚相談所の仲人を演じ、個性的な男女を結婚に導くハートフルコメディ映画。撮影は豊川市千両町の古民家を中心に、愛知県内6市(豊川市、岡崎市、蒲郡市、西尾市、豊田市、豊橋市)で撮影された。スクリーンのあちらこちらに豊川市の魅力的な場所やモノが登場し、市のPRにも一役買っている。

前田直樹・山崎歩

前田直樹
愛知県刈谷市出身。Yes OpenにてTVCMの制作進行としてキャリアをスタート。映画監督を志して渡英後、短編映画「Needlewood Antiques」をきっかけに商業監督デビュー。帰国後はバイリンガルディレクターとして、映画、テレビ番組、ミュージックビデオなど幅広い分野で活躍。日本映画監督協会会員。

山崎歩
北海道生まれ長崎県育ち。カリフォルニア州立大学ロングビーチ校卒。在学中よりハリウッドのプロダクションにて多数のドキュメンタリー映像制作に参加。帰国後は映画製作会社勤務を経て独立。オリジナル作品にこだわり、劇場用長編映画の企画開発から公開までをトータルでプロデュースしている。

はじめませんか とよかわ暮らし ~豊川市まちなか居住補助金~

駅が近くて通勤通学がしやすいまちなかでのマイホーム購入を応援するため、所有する土地・家屋に係る固定資産税相当額(最大3年間・面積要件あり)を補助します。

対象条件は、以下のいずれかに該当する方です。

  1. 豊川市外に連続して5年以上住んでいたが、市内の特定の区域に家屋を購入して引っ越してきた
  2. 豊川市内の災害想定区域に家屋を所有して住んでいたが、市内の特定の区域に家屋を購入して引っ越してきた

さらに、対象世帯のうち、中学生以下の子を持つ世帯に対し、1人当たり10万円(1回限り)の奨励金を交付します。対象条件は、

  • (a)転入前5年以上市外に在住
  • (b)2017年1月2日以降に都市機能誘導区域内に家屋を新築(分譲マンション・中古住宅も対象)。
  • (c)転入後10年以上市内に定住する意思がある。
  • (d)町内会へ加入する。
  • (e)市税等の滞納がない。
  • (f)暴力団員でない。

以上6点になります。

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 元気なとよかわ発信課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-95-0260
ファックス番号:0533-89-2125
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)

この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。