BMX大好き!

高崎成琉

この夏 世界大会で頂点目指す
自転車競技BMX(=Bicycle Motocross、バイシクルモトクロス)で、大きな活躍をみせている、豊川市在住のジュニアライダー高崎成琉(なる)さん。2023年8月には、スコットランドのグラスゴーで開催される国際大会への出場が決まっており、世界大会初優勝を目指して練習に励んでいる。
高崎さんは2023年現在、市内の中学校に通う1年生。1歳9カ月の時に両親からペダルのない二輪遊具「ランニングバイク」を贈られたのをきっかけに自転車が好きになり、2歳の終わり頃には補助輪なしでBMXに乗り始めた。3歳の時に出かけた三重県桑名市のオフロード自転車パーク「GONZOPARK」(ゴンゾーパーク)で、初めて、起伏がある1周400メートルのコースで順位を競うBMXレースを観戦。「面白そう!やりたい!!」。
すっかりBMXに夢中になり、自転車競技に全く縁がなかった両親も、その気持ちに寄り添ってバックアップしてくれた。県内には練習場がほとんどないため、ほぼ毎週末、お父さんの運転でGONZOPARKなどに行き、練習を重ねた。初レースは3歳11か月。結果は最下位だった。「悔しかった。もっと速くなりたいと思って、がんばりました」。5歳の時に「JAPANシリーズ」で公式戦デビューした。当初はレベルの高さに苦戦したが、負けず嫌いな性格に火が付き、1年間で急成長。6歳でクラス年間ポイントランキング日本一を獲得した。翌年の2018年には、アゼルバイジャンで開かれた世界選手権のボーイズ 7歳クラス に出場し、初の世界大会で7位に入賞した。6歳からこれまで、連続してジャパンシリーズの年齢別年間ポイントランキングで1位を獲得し続けている。2022年には2度目の世界選手権「フランス・ナント大会」のボーイズ11歳クラスに挑戦。見事2位に輝き、2023年度の世界大会出場権を得た。

ランニングバイクで遊ぶ高崎さん

レース用BMXに乗り始めた頃

2022年世界大会(フランス)で他国の選手たちと

同大会でトップを走る高崎さん

豊川市開催のイベントに登場
夢は9年後 ブリスベンオリンピック優勝
生活はBMX一色。学校から帰って宿題などを済ませたあと、室内に置いたサイクルトレーナー(ローラー)で持久力や脚力、体幹を鍛えるトレーニングをするのが日課だ。自宅のまわりでバイクコントロールやジャンプの練習も行い、週末は練習の為に埼玉や大阪へ遠征する。定期的にパーソナルトレーニングも受けている。友だちと遊ぶ時間はほとんどない。でもまったく苦にはならないと言う。さらに世界で戦うため、また海外の人たちに向けたSNS発信などを見込んで、英語力を高める努力も忘れない。「インスタはこれまで親がやってくれていましたが、今年の1月からは少しずつ僕が自分で練習やレースについて発信しています」。そんな中、2023年5月には市が主催した「トップアスリートふれあい交流事業」に登場し、テクニックを披露。同年代の子どもたちの注目を集めた。
高崎さんの目標は、この夏の世界大会で頂点に立つこと。「前回のフランス大会では、スタートで上手く前に出られず2位だったので、今度は絶対優勝したい」。そして、その先にはもっと大きな目標がある。2032年にオーストラリアで開催予定のブリスベンオリンピックに出場すること。「その時、ぼくは21歳。絶対優勝したいです」。
仕事で疲れていても、週末の休みを返上して遠征に連れて行ってくれるお父さん。生活の中でさまざまなサポートしてくれるお母さん。そしてスポンサーをしてくれいている店舗や企業の方々への感謝を胸に、高崎さんは上を目指し続ける。
DATA

高崎 成琉(たかさき なる)
- BMXレーサー
- 2011年1月生まれ、愛知県豊川市在住
- TEAM DAITO(大東建託)所属
- スポンサー:
大東建託 株式会社 / 株式会社 エス・エム・ジェイ(SMITH) / バイシクルショップ自転車道 / ネクサス / 株式会社 近藤機械製作所(GOKISO)/
FU-JIN RACING / 星工業 株式会社(Hoshi Spoke)/ 日泉ケーブル 株式会社 / Lainny Signs / ファクトリーギア 株式会社
主な成績
- 全日本選手権3年連続優勝
- 2018年世界選手権アゼルバイジャン大会boys7歳クラス7位
- 2020-2021シーズン大東建託シリーズ年間ポイントランキングチャレンジクラス男子20インチ総合優勝
- 2022年世界選手権フランス大会boys11クラス2位
- 2023UCI BMXレーシング ワールドチャレンジ大会Boys12クラス7位
- 2024UCI BMXレーシング ワールドチャレンジ大会Boys13クラス1位
はじめませんか とよかわ暮らし ~豊川市まちなか居住補助金~
駅が近くて通勤通学がしやすいまちなかでのマイホーム購入を応援するため、所有する土地・家屋に係る固定資産税相当額(最大3年間・面積要件あり)を補助します。
対象条件は、以下のいずれかに該当する方です。
- 豊川市外に連続して5年以上住んでいたが、市内の特定の区域に家屋を購入して引っ越してきた
- 豊川市内の災害想定区域に家屋を所有して住んでいたが、市内の特定の区域に家屋を購入して引っ越してきた
さらに、対象世帯のうち、中学生以下の子を持つ世帯に対し、1人当たり10万円(1回限り)の奨励金を交付します。対象条件は、
- (a)転入前5年以上市外に在住
- (b)2017年1月2日以降に都市機能誘導区域内に家屋を新築(分譲マンション・中古住宅も対象)。
- (c)転入後10年以上市内に定住する意思がある。
- (d)町内会へ加入する。
- (e)市税等の滞納がない。
- (f)暴力団員でない。
以上6点になります。
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 元気なとよかわ発信課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-95-0260
ファックス番号:0533-89-2125
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日