【公演中止に伴うチケット払い戻し】 若い翼コンサートvol.9 森下智彬 津軽三味線コンサート
更新日:2022年1月14日
お買い上げいただいたチケットの払い戻しにつきましては、受付中です。
払い戻し受付時間、受付場所等
【受付時間】午前9時から午後5時まで
【受付場所】御津文化会館(月曜日休館)、豊川市文化会館(火曜日休館)
郵送での受付もしております。記入した払い戻し請求書(還付請求書)にチケットを同封してお送りください。郵送代はお客様のご負担となります。
(郵送先 〒442-0841 愛知県豊川市代田町1丁目20-4 豊川市文化会館)
【払戻方法】払い戻しには、還付請求書による手続きが必要であり、指定された口座への振り込みとなります。現金での払い戻しはできませんので、ご承知おきください。
手続きに必要なもの
・購入したチケット
・金融機関の口座がわかるもの(預金通帳など)
※請求書用紙は、御津文化会館、豊川市文化会館にもあります。
【注意事項】
・還付請求書には、令和2年3月29日に開催が予定されていた「若い翼コンサートVol.9森下智彬津軽三味線コンサート」チケットの添付が必要です。
・チケットの添付がない場合、払い戻しができませんのでご注意ください。
・郵便番号、住所、氏名、電話番号は、楷書でしっかりと記入してください。
・「振込先口座」の「本店・支店」や「普通・当座」の項目は、どちらか分かるように丸囲みしてください。
・口座番号や口座名義人のフリガナは、一文字でも違うと振り込みエラーとなりますので、正確に記入してください。
【振り込みについて】
・還付請求書の提出があり次第、順次、手続きを行います。
・必要書類の受付後、振り込みまで1~2か月程度かかる場合があります。
・振り込み予定日を知らせる通知などは行いませんので、恐れ入りますが、通帳の記帳などによりご確認ください。
若い翼コンサートvol.9
チケットは完売いたしました。ありがとうございました。
この地域の若いアーティストを紹介、応援するコンサートの第9弾
豊川市在住、将来有望の若手津軽三味線奏者森下智彬さんが登場!!
豊橋市に本部を置く『津軽三味線雅會』会主 中野貴康先生に師事しながら、2018年7月に行われた第12回全国津軽三味線競技会高校生以下の部を始めとする全国大会に4度優勝している実力派。2017年、豊川市主催「津軽三味線☆三絃士 躍動の9絃」では、ゲストとして出演し、見事な演奏を披露しました。
今回は、「津軽じょんから節」を始めとした定番曲に加え、オリジナル曲も披露!
ゲストには、師匠である『津軽三味線雅曾』会主 中野貴康さんと同会所属の若手有望奏者を迎えします!
出演
森下智彬(津軽三味線)
ゲスト:中野貴康(津軽三味線 雅會 会主)・平野ことは(弦侍Jr.)・田中風真(弦侍Jr.)
森下 智彬さん
企業協賛
しあわせ大福
ご来場いただいたお客様の中から抽選で20名様に国府三河屋製菓「しあわせ大福」(2個入り)をプレゼント!チケット番号で抽選し、終演後に発表、お渡しします。
協賛:国府三河屋製菓
日時
令和2年3月29日(日曜)
午後2時開演(開場は午後1時30分)
会場
ハートフルホール(豊川市御津文化会館)
ハートフルホールの地図はこちら(きらっと☆とよかわっ!ガイドマップ 外部サイトで開きます。)
入場料
一般1,000円
中学生以下500円
全席自由
未就学児のご入場はご遠慮ください。
前売券完売の場合は、当日券はありません。
前売券発売日
令和2年1月12日(日曜)午前9時より、下記のチケット取扱場所で発売します。
発売日のご購入者が多数の場合、チケットのご購入は一回につきお一人様4枚までとさせていただきます。
電話予約は発売日午後1時より受付します。
電話予約の流れ
- 豊川市文化会館(もしくはプリオ以外のチケット取り扱い場所)へ電話する。
- 欲しいチケットの種類・枚数と予約者の名前・連絡先を伝える。
- 1週間以内に電話した会館で代金を支払い、チケットを受け取る。もしくは現金書留でチケット代と切手を貼った返信用の封筒を郵送する(届き次第、送っていただいた返信用封筒でチケットを郵送します)。
なお、公演日2週間前から当日取り置きが可能です。
チケット取扱場所
ハートフルホール(御津文化会館) 電話0533-76-3720
ウィンディアホール(音羽文化ホール) 電話0533-88-8010
フロイデンホール(小坂井文化会館) 電話0533-78-3000
豊川市文化会館Facebook
豊川市文化会館でのFacebookで、自主事業に関するいろいろな情報を随時投稿しています。
あわせてご覧ください。
問合せ先
〒442-0841豊川市代田町1丁目20番地の4(火曜休館)
電話0533-84-8411
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ