小規模企業等振興資金融資制度

更新日:2025年04月01日

ページID : 15839

略称 振・振小

融資対象

中小規模の商工業者(中小企業信用保険法第2条第1項に規定するもの)又は、小規模の企業者(中小企業信用保証法第2条第3項第1号から第6号に規定するもの)で、次の各に該当する方

  1. 市内で、事業を適法に営んでいること
  2. 税の滞納がないこと
  3. 愛知県信用保証協会の信用保証対象資格があること
  4. 以下の要件を満たすこと
    • 「通常資金」の場合、従業員数が50人(商業・サービス業者は30人)以下の会社、個人、企業組合、医療法人及び特定非営利活動法人。
    • 「小口資金」の場合、従業員数が20人(宿泊業及び娯楽業を除く商業・サービス業者は5人)以下の会社、個人、企業組合及び医療法人等。特定非営利活動法人は対象外。

融資条件

融資限度額

通常資金

5,000万円

小口資金

2,000万円(申込融資金額を含めた信用保証協会保証付融資残高(極度設定のある保証は融資極度額)が2,000万円以内)

期間及び利率

運転資金
通常資金 小口資金
3年以内 年1.5パーセント 3年以内 年1.3パーセント
5年以内 年1.6パーセント 5年以内 年1.4パーセント
7年以内 年1.7パーセント 7年以内 年1.5パーセント
設備資金
通常資金 小口資金
3年以内 年1.5パーセント 3年以内 年1.3パーセント
5年以内 年1.6パーセント 5年以内 年1.4パーセント
7年以内 年1.7パーセント 7年以内 年1.5パーセント
10年以内 年1.8パーセント 10年以内 年1.6パーセント

返済方法

通常資金

据置1年以内の分割返済。

小口資金

据置1年以内の分割返済。ただし、融資期間が1年以内は一括返済も認められます。

保証人

通常資金・小口資金共通

必要に応じて徴求します。ただし、申込人が法人の場合は、原則として法人代表者以外の連帯保証人は要しません。

担保

通常資金

原則として要しません。ただし、信用保証協会の無担保保証限度額を超過する場合を除きます。

小口資金

原則として要しません。

信用保証料

通常資金

0.38パーセントから1.74パーセント

小口資金

0.46パーセントから1.83パーセント

個人事業主の方で特別小口保険を適用する場合
0.75パーセント(通常資金、小口資金共通)

参考

通常資金で、2,000万円、返済期間7年の場合の保証料額(保証料率1.05パーセントの場合)は808,500円
小口資金で、300万円、返済5年の場合の保証料額(保証料率1.14パーセントの場合)は94,050円

(補足)信用保証料の一部を市で補助しています。

取扱金融機関

株式会社三菱UFJ銀行、株式会社名古屋銀行、豊橋信用金庫、岡崎信用金庫、豊川信用金庫、蒲郡信用金庫、豊橋商工信用組合

申込必要書類

豊川市指定様式

(補足)令和4年度から「連帯保証人承諾書」、「営業車両購入理由書」の提出は不要となりました。

豊川市小規模企業等振興資金融資制度要綱

この記事に関するお問い合わせ先

産業環境部 商工観光課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-95-0263
ファックス番号:0533-89-2125
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。