DV(ドメスティック・バイオレンス)
DVとは
DV(ドメスティック・バイオレンス)とは、配偶者や恋人など親密な関係にある、又はあったものから振るわれる暴力のことであり、重大な人権侵害です。
様々な形態の暴力は単独で起きることもありますが、何種類かの暴力が重なって起こっていることもあります。また、ここに記載していないDVも多数あります。
身体的暴力
・殴る、蹴る
・物で殴る
・物を投げつける
・髪を引っ張る
・首を絞める
精神的暴力
・大声で怒鳴る
・無視をする
・バカにする
・人前で暴言を吐く
・殴るフリをして脅かす
性的暴力
・見たくないポルノビデオや雑誌をみせる
・性行為を強要する
・中絶を強要する
・避妊に協力しない
社会的暴力
・電話やメール等を細かくチェックする
・家族や友人との付き合いを制限する
・外出を禁止する
経済的暴力
・生活費を渡さない
・外で働くなと言う
・借金を負わせる
子どもへの影響
子どもに直接的に暴力を振るわなくても、親の暴力を目撃することで子どもへの心理的虐待となります。
・子どもの前で暴力をふるう
・子どもに危害を加えるといって脅す
・自分の言いたいことを子どもに言わせる
なぜDVはなくならないの?
多くの場合、DVにはサイクルがあります。
暴力をふるう加害者は、常に威圧的で暴力をふるってくるわけではありません。
暴力をふるったことを謝り優しくなったと思ったらまた暴力が始まる、というようなサイクルを繰り返すという特徴があります。
被害者は加害者に優しくされると、「暴力がなくなるかもしれない」「暴力さえなければ優しいから怒らせる自分が悪い」などと考えてしまい、サイクルから抜け出せなくなっていきます。
※アメリカの心理学者レノア・E・ウォーカー氏による「暴力のサイクル」説です。被害の程度や周期は人それぞれであり、すべての人に当てはまるわけではありません。
デートDVとは

交際相手からの暴力のことです。
DVは夫婦間だけでおこるものではなく、異性、同性問わず恋人同士でも起こることがあります。
相手を思いどおりにしたいという感情は愛情や束縛ではありません。
デートDV防止啓発チラシ (PDFファイル: 919.2KB)
相談してください
相手が暴力をふるうのは、あなたが悪いからではありません。
理由は関係なく、暴力をふるうことは許されません。
一人で悩まず、相談してみてください。
また、周りに被害を受けている人がいる場合は、相談先を紹介していただくようお願いします。
※暴行を受けたなど緊急の際は、迷わず警察や近くの交番へご相談ください。
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2149
ファックス番号:0533-89-2125
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月31日