市民相談(令和7年4月)

更新日:2025年03月19日

ページID : 16268

毎日の暮らしの中では、困りごと、心配ごとなど、いろいろな問題が起こります。そんなとき、解決の糸口を市民相談で見つけられてはいかがでしょうか。秘密は厳守されます。ひとりで悩まず、気楽にご相談ください。相談はどれも無料です。

市民相談室(市役所北庁舎4階)電話:0533-89-2104
相談名 内容[相談員] 期日 時間
市民よろず相談
(電話相談可)
日常生活に関する相談など[市相談員] 毎週月曜日から金曜日 9時00分から
16時00分
行政よろず相談
(電話相談可)
役所の仕事や手続、サービスに関する困りごとなど[行政相談委員] 毎週木曜日 13時30分から15時30分
人権よろず相談
(電話相談可)
人権相談をはじめとする悩みごと相談[人権擁護委員] 毎週火曜日 13時30分から15時30分
東三河消費生活豊川センター(市役所北庁舎4階)電話:0533-89-2238
相談名 内容[相談員] 期日 時間
消費生活相談
(電話相談可)
悪質商法や商品などについての相談[消費生活専門相談員] 毎週月曜日から金曜日

9時00分から
16時30分

多重債務相談
(電話相談可)
金銭貸借、多重債務などの相談[専門相談員] 毎週月曜日から金曜日

9時00分から16時30分

プリオ5階市民相談室(プリオビル5階)電話:0533-82-1305
相談名 内容[相談員] 期日 時間
法律相談(予約制)
(予約は電話:0533-89-2104)
相続、契約、借地借家など、民事に関する相談[弁護士] 5日、12日、19日、22日、26日 13時00分から16時00分
女性悩みごと相談(予約優先)(電話相談可)
(内容などの問い合わせは
電話:0533-89-2104)
夫婦関係、親子関係、DVなどの相談[専門相談員] 4日、8日、18日 13時00分から17時00分
登記相談(予約制)
(予約は電話:0533-89-2104)
相続・贈与・売買などの不動産登記、会社の登記などの相談[司法書士] 1日、15日 13時00分から16時00分
測量相談(予約制)
(予約は電話:0533-89-2104)
土地の測量・境界の測量に関する相談[土地家屋調査士] 11日 13時00分から16時00分
建築相談(予約制)
(予約は電話:0533-89-2117)
住宅工事の設計、施工に関する相談[建築士、増改築相談員] 25日 13時00分から16時00分
不動産相談 不動産の契約・トラブルに関する相談[宅地建物取引士] 10日 13時00分から16時00分
行政書士による書類作成等相談(予約制)(予約は電話:0533-89-2104) 契約書作成・遺言書作成・市街化調整区域内の建築許可・農地転用などに関する相談 8日 13時00分から15時00分
労働相談(予約制)
(予約は電話:0533-95-0263)
労働問題に関しての相談[県労働相談員] 10日 13時00分から16時00分
若者自立支援相談(予約優先)
(予約は電話:0533-84-5430)
50歳未満の若者の自立を支援するための情報提供や相談[キャリアカウンセラー] 3日、17日 13時00分から16時00分
子ども・若者心理相談(予約制)
(予約は電話:0533-84-5756)
未成年やニート、ひきこもりなどの若者とその家族からの悩みごと相談。[少年愛護センター相談員] 2日、9日、23日、30日 10時10分から16時30分
小坂井文化センター電話:0533-78-3586
相談名 内容[相談員] 期日 時間
人権よろず相談
(内容などの問い合わせは市民相談室電話:0533-89-2104)
人権相談をはじめとする悩みごと相談[人権擁護委員] 24日 10時00分から12時00分
心配ごと相談
(内容などの問い合わせは地域福祉課電話:0533-95-0231)
日常生活における心配ごとの相談[心配ごと相談員] 24日 10時00分から12時00分
ウィズ豊川電話:0533-83-5211
相談名 内容[相談員] 期日 時間
内職相談(問い合わせは地域福祉課 電話:0533-95-0231) 内職のあっせん、情報の提供[県労働協会内職相談員] 毎週金曜日 10時00分から15時00分

知的障害者相談(問い合わせは障害福祉課 電話:0533-89-2131)

知的障害者、その保護者の日常生活における相談[障害者相談員] 9日 10時00分から12時00分
障害者就労支援相談(予約制)
(予約は電話:0533-65-8511)
障害者、そのご家族などの就労における相談[障害者支援相談員] 10日

10時00分から12時00分
13時00分から17時00分

ふれあいセンター電話:0533-88-7270(問い合わせは障害福祉課電話:0533-89-2131)
相談名 内容[相談員] 期日 時間
障害者よろず相談 障害者の日常生活における相談[障害者相談員] 9日 13時30分から15時30分
市民病院患者サポートセンター(市民病院2階)電話:0533-86-1111
相談名 内容[相談員] 期日 時間
がん患者就労相談(予約優先) がん患者の就労や社会保障制度についての相談[社会保険労務士] 15日 10時00分から12時00分
市役所子育て支援課(本庁舎1階)電話:0533-89-2133
相談名 内容[相談員] 期日 時間
ひとり親家庭相談 母子家庭などのいろいろな悩みごとについての相談[母子自立支援員] 毎週月曜日から金曜日 10時00分から17時00分
家庭児童相談室(子育て支援課内)電話:0533-95-0265
相談名 内容[相談員] 期日 時間
主に養育・児童虐待相談 小学生から18歳未満のお子様の主に家庭における養育・虐待相談など【家庭児童相談員】 毎週火曜日から金曜日 8時30分から17時00分
子育て支援センター(プリオ5階)電話:0533-89-1398・市内各保育園
相談名 内容[相談員] 期日 時間
乳幼児子育て相談 お子さんの発育や社会性など、子育てについての心配や悩みに関する相談[相談員・保育園長など]
  • 子育て支援センター
    毎週月曜日から金曜日
  • 各保育園
    毎週火曜日、木曜日
  • 子育て支援センター
    10時00分から18時00分
  • 各保育園
    10時00分から15時00分
少年愛護センター(子育て支援センター内・プリオ5階)電話:0533-84-5756
相談名 内容[相談員] 期日 時間
児童・青少年相談 青少年の生活、身の上など[少年愛護センター相談員] 毎週月曜日から金曜日 10時00分から17時00分
児童発達相談センター(御津福祉保健センター内)(予約制)電話:0533-56-8733
相談名 内容[相談員] 期日 時間

子ども発達相談(電話相談可)

子どもの発達に関する相談[相談員] 毎週月曜日から金曜日 8時30分から17時00分
心理教育相談室「ゆずりは」(勤労福祉会館)電話:0533-88-8033
相談名 内容[相談員] 期日 時間
心理教育相談(予約制) 子ども、保護者の心の相談[臨床心理士] 毎週月曜日から金曜日 10時00分から16時50分
心理教育相談室「ゆずりは」(音羽庁舎4階)電話:0533-88-8033
相談名 内容[相談員] 期日 時間
心理教育相談(予約制) 子ども、保護者の心の相談[臨床心理士] 毎週月曜日から金曜日 10時00分から16時50分
心理教育相談室「ゆずりは」(こざかい葵風館2階)電話:0533-88-8033
相談名 内容[相談員] 期日 時間
心理教育相談(予約制) 子ども、保護者の心の相談[臨床心理士] 毎週水曜日 10時00分から16時50分

詳細については、各相談のお問い合わせ先へお電話ください。

この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。