人権擁護委員
ページID : 21667
人権擁護委員とは
法務大臣から委嘱された人たちで、人権にかかる相談や啓発を行っています。人権相談は市役所や地域で行っています。また、地域の皆さんに人権について関心を持ってもらえるよう、人権啓発活動を行っています。豊川市には、14名の委員がいます。任期は3年です。
活動内容
- 特設人権相談の開設
- 保育園等への訪問人権教室(紙芝居)
- 小中学校人権教室
- 人権擁護委員の日(6月1日)、人権週間(12月4日から10日)、各種イベント時に人権啓発チラシや人権啓発物の配布による地域啓発活動
豊川市の人権擁護委員
荒巻 敏夫、佐竹 千代子、杉浦 康文、竹内 真弓、田中 政巳、
根河 容子、橋本 記久子、林 陽子、原 嘉孝、福井 洋子、
細野 文治、丸山 知子、山口 直宏、渡辺裕彦(50音順、敬称略)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 人権生活安全課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2149
ファックス番号:0533-89-2125
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2149
ファックス番号:0533-89-2125
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年04月01日