市民憲章

更新日:2025年01月30日

ページID : 16653

 本市は、平成22年2月1日に旧小坂井町を編入合併したことにより、旧宝飯郡4町との合併が完了しました。この合併に伴い、新市の規模、地勢、地域資源等が大きく様変わりしたことや時代の変化により、現在の市民憲章の記述内容が合わない部分がでてきました。
 このため、市民憲章を見直すこととなり、豊川市民憲章推進協議会の下部組織として市民憲章検討部会が設置され市民憲章の見直しが行われ、市長に市民憲章の見直しに関する要望書が提出されました。これを受けて豊川市において、新しい市民憲章が平成23年4月1日に告示されることとなりました。
 豊川市民憲章前文は、第5次豊川市総合計画における「都市の将来像」を引用しており、第6次豊川市総合計画基本構想の策定により、「都市の将来像」が「まちの未来像」として名称と内容を変更したため、豊川市民憲章の前文の一部を平成28年4月1日に改正しました。
 市民のみなさんには、日頃からこの市民憲章の精神のもと自発的なまちづくりにご参加いただきますようお願いします。

市民憲章

前文

わたしたちは、豊川市民とよかわしみんであることにほこりと責任せきにんをもち、たがいにたずさえて、豊川市とよかわし未来像みらいぞう、『ひかりみどり・人(ひと) 輝(かがや))くとよかわ』の実現じつげんをめざしてこの憲章けんしょうさだめます。

本文

  • 一 きよらかな山河(さんが)、輝(かがや)く海(うみ)、自然(しぜん)を守(まも)り住(す)みよいまちに
  • 一 歴史(れきし)に学(まな)び、明日(あした)を創(つく)る、文化((ぶんか))の香(かお)りあふれるまちに
  • 一 健康(けんこう)で、はたらくことに夢(ゆめ)をもち、力(ちから)を合((あ))わせて豊(ゆた)かなまちに
  • 一 よい子(こ)よい友(とも)、よい家庭(かてい)、次代(じだい)へつなぐ共生(きょうせい)のまちに
  • 一 心(こころ)を合(あ)わせてきまりを守(まも)り、安全(あんぜん)で安心(あんしん)できる希望(きぼう)のまちに

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民協働国際課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2165
ファックス番号:0533-95-0010
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。