「広報とよかわ」2012年9月15日号 テキスト4
更新日:2013年1月4日
保健コーナー
電話番号はよく確かめて
・保健センター(電話)89-0610
・健康福祉センター(電話)92-1388・音羽福祉保健センター(電話)88-7723
・御津福祉保健センター(電話)77-1500・休日夜間急病診療所(電話)89-0616・消防署(電話)89-0119
・豊川歯科医療センター(電話)84-7757・救急医療情報センター電話:0532-63-1133
けんこう広場
健康相談
健康管理、病気とのつきあい方について、一度立ち止まって考えてみませんか。
日時 10月15日(月曜)9時00分~・10:00~・11時00分~▼会場 保健センター▼相談員 保健師▼内容 健康、生活習慣に関する相談▼申し込み 電話で、保健センターへ
得するウォーキング教室
この教室では、3回のコースで講義や実技を通して、ウオーキングの基本を学びます。
日時 10月17日(水曜)・24日(水曜)・31日(水曜)13時30分~15時00分▼会場 総合体育館▼定員 25人▼持ち物 運動のできる服装、室内用靴、タオル、飲み物▼申し込み 9月27日(木曜)から、受け付け。電話で、保健センターへ。応募者多数の場合は、初参加の方を優先
こころの健康相談「ポラリス」
人と会ったり話をしたりすることが苦手、自信がないなど、心の悩みをなんとかしたい方やその家族の方、一緒に考える時間を持ちましょう。
日時 10月3日(水曜)9時30分~・10時40分~(1人1時間程度)▼会場 保健センター▼相談員 保健師など▼申し込み 電話で、こころの電話相談専用電話(95-0783)へ
子ども発達相談
「言葉のことで心配がある」「落ち着きがない」などといった相談に、個別に応じます。
日時 9月26日(水曜)9時30分~(1人45分程度)▼会場 保健センター▼相談員 発達相談員▼対象 入学前の子どもとその保護者▼申し込み 電話で、保健センターへ
パパママ教室(安産への秘訣)
安産に向けて、妊娠中の生活スタイルを、見直してみませんか。
期日 10月19日(金曜)▼受付時間 9時45分~10時00分▼会場 保健センター▼対象 妊婦とその家族▼持ち物 母子健康手帳、筆記用具▼申し込み 当日、会場へ
モグモグ教室
期日 10月11日(木曜)・25日(木曜)▼受付時間 9時45分~10時00分▼会場 保健センター▼対象 平成24年5月生まれの子どもとその保護者▼内容 離乳食についての講話など▼持ち物 母子健康手帳、バスタオル、スプーン、筆記用具▼申し込み 当日、会場へ
豊川市歯科医療センター (電話)84-7757
◎受付時間
平日・土曜日20時00分~22時30分
日曜日・祝日9時00分~11時30分
休日夜間診療所(内科・小児科)(電話)89-0616
◎受付時間
平日19時30分~23時30分
土曜日14時30分~17:30 18時45分~23時30分
日曜日8時30分~11:30 12時45分~16時30分
祝日17時45分~23時30分
保険証を忘れずに
すくすく広場
子ども栄養相談
お子さんに合った食事の量や調理方法の工夫、おやつの内容などを、わかりやすくアドバイスします。
日時 10月12日(金曜)13時30分~▼会場 保健センター▼相談員 小児科医、栄養士▼対象 肥満傾向や食事などについて心配のある入学前の子どもとその保護者▼定員 2~3人▼申し込み 電話で、保健センターへ
プレママのバランスごはん塾
ママにぴったりの栄養バランスと簡単レシピを、「手ばかり」などで紹介します。
期日 9月28日(金曜)▼受付時間 9時45分~10時00分▼会場 保健センター▼対象 妊娠中の方、産後1年未満の方▼申し込み 当日、会場へ
パパママ教室(おふろ講座)
赤ちゃんのおふろの入れ方を体験します。
期日 10月5日(金曜)▼受付時間 13時15分~13時30分▼会場 保健センター▼対象 妊婦とその家族▼持ち物 母子健康手帳、筆記用具▼申し込み 当日、会場へ
妊産婦歯科健診
期日 10月19日(金曜)・26日(金曜)▼受付時間 13時15分~13時30分▼会場 保健センター▼対象 妊娠中の方、産後1年未満の方(妊娠中・産後各1回)▼持ち物 母子健康手帳、筆記用具▼申し込み 当日、会場へ
親子ピタ・コチョ教室
9カ月の子どもに「ピタッ」と合った離乳食と歯みがきの教室です。
期日 10月10日(水曜)▼受付時間 9時45分~10時00分▼会場 保健センター▼対象 平成24年1月生まれの子どもとその保護者▼持ち物 母子健康手帳▼申し込み 当日、会場へ
4か月児健診とBCG予防接種
受付時間 13時00分~13時30分(BCG予防接種だけの場合は13時10分~13時20分)▼会場 保健センター▼申し込み 当日、会場へ
10月2日(火曜)24年5月10日から19日までに生まれた子ども
10月11日(木曜)24年5月20日から31日までに生まれた子ども
10月18日(木曜)24年6月1日から10日までに生まれた子ども
10月31日(水曜)24年6月11日から20日までに生まれた子ども
・母子健康手帳(忘れた場合は受診できません)
・4か月児健康診査問診票
・BCG接種予診票
・委任状(BCG予防接種で保護者以外が同伴の場合に必要)
・バスタオル
・筆記用具
▼受診日の都合が悪い場合や事情によりBCGだけ受ける場合は、電話で、保健センターへ、ご相談ください。
▼当日はブックスタート(絵本の読み聞かせ)も行います。
9月の救急当直医
問合せ先 保健センター 89-0610
※受け付け時間をご確認のうえ、ご利用ください。
※救急当直医は変更することもありますので、確認は消防署(89-0119)へお願いします。
■内科・小児科
午後11時30分まで受け付け
休日夜間急病診療所(萩山町)(電話)89-0616 下記時間に受け付け
平日--午後7時30分~11時30分
土曜日--午後2時30分~5時30分
午後6時45分~11時30分
日曜・祝日-午前8時30分~11時30分
午後0時45分~4時30分
午後5時45分~11時30分
深夜0時から翌朝8時まで受け付け
上記時間に受け付け 豊川市民病院(光明町)(電話)86-1111
■外科各病院診療終了後から午後11時30分まで受け付け
土曜日:診療時間終了後から午後8時30分まで受け付け
日曜・祝日:午前10時から午後8時30分まで受け付け
6日・土曜
7日・日曜
8日・月曜
13日・土曜
14日・日曜
20日・土曜
21日・日曜
27日・土曜
28日・日曜
翌朝8時まで受け付け
豊川市民病院(光明町)(電話)86-1111 下記時間に受け付け
平日----- 診療終了後~翌朝8時00分
土曜・日曜日、祝日-午後9時00分~翌朝8時00分
■歯科 下記時間に受け付け
豊川歯科医療センター(諏訪)84-7757
平日・土曜-- 午後8時00分~10時30分
日曜・祝日-- 午前9時00分~11時30分
■婦人科 午前9時から午後4時30分まで受け付け
28日・日曜・昼間渡辺マタニティー(牛久保町)85-3511
■眼科 午後7時から11時30分まで受け付け
14日・日曜・夜間湯浅眼科(千歳通)(電話)86-0016
21日・日曜・夜間やまざき眼科(久保町)(電話)82-4000
28日・日曜・夜間有木眼科(駅前通)(電話)86-1888
■耳鼻科 午後7時から10時30分まで受け付け
7日・日曜・夜間おぎの耳鼻咽喉科(駅前通)(電話)82-1182
14日・日曜・夜間伊藤医院(下長山町)86-2637
21日・日曜・夜間いたや耳鼻咽喉科(馬場町)(電話)89-8733
28日・日曜・夜間総合青山病院(小坂井町)73-3777
■泌尿器科 午後7時から10時30分まで受け付け
20日・土曜・夜間大野泌尿器科(馬場町)(電話)86-9651
■皮膚科 午後7時から10時30分まで受け付け
20日・土曜・夜間佐々木皮フ科(金屋本町)82-3285
広報とよかわ 毎月1日・15日発行
●編集/秘書課●発行/豊川市役所[〒442-8601 豊川市諏訪1丁目1番地/電話:0533‐89‐2111/ホームページhttp://www.city.toyokawa.lg.jp/]