「広報とよかわ」2023年7月号(今月のトピックス)
更新日:2023年6月30日
今月のトピックス
このコーナーでは、新しく始まる取り組みやたいせつなお知らせをピックアップして紹介します。
豊川市平和祈念式典
秘書課(電話:0533-89-2120)
昭和20年8月7日、豊川海軍工廠の被爆によって、2千500人以上の尊い命が失われました。
市では、海軍工廠被爆50周年となる平成7年に「平和都市宣言」を行ってから、毎年8月7日に、戦没者に哀悼の誠をささげ、世界の恒久平和を願う「豊川市平和祈念式典」を開催しています。
日時 8月7日(月)午前10時30分から
会場 文化会館大ホール
内容 市長の平和宣言、黙とう、献花、音羽中学校の生徒による吹奏楽演奏など
申込 当日、会場へ
その他 当日は、午前10時30分から1分間、市内一斉にサイレンを鳴らします。黙とうにご協力をお願いします
式典の様子を動画配信します
式典の様子は、8月7日(月曜)10時30分から、オンラインで生配信を行います。動画は生配信後もこちらからご覧いただけます。
市職員の募集(民間企業経験者など・障害者対象)
人事課(電話:0533-89-2122)
民間企業経験者等対象
対象 昭和39年4月2日から平成7年4月1日までに生まれ、要綱に掲げる経験・資格などを有し、民間企業などにおける職務経験が5年以上あり、採用後、その専門知識、技術、経験をシティセールス、会計、経理、財務、社会福祉、病院運営、法務、情報、土木、建築、施設の維持管理(機械・電気)に生かせる方
定員 5人程度
試験内容 1次試験は申込書に記載された志望動機と自己PR書に基づく書類選考
障害者対象
職種 事務職員
対象 昭和39年4月2日以降に生まれ、障害要件を満たす方
定員 8人程度
試験内容 1次試験は個人面接、書類選考/2次試験は個人面接、作文試験、適性検査
その他 障害要件など詳しいことは、こちらを確認してください
共通事項
採用日 令和6年4月1日(職員の欠員が生じた場合は、採用日前に採用することもあります)
申込 7月3日から29日まで(消印有効)。申込書類を郵送で、人事課(〒442-8601諏訪1丁目1)へ。申込書類は、人事課(本庁舎2階)、各支所、プリオ窓口センターにあります(こちらからダウンロード可)
詳しくはこちら
狭あい道路整備事業
道路河川管理課(電話:0533-89-2279)
安全で良好な居住環境の確保と、災害に強いまちづくりの実現を目的として、狭あい道路整備事業を行っています。これは、市街化区域内にある狭あい道路(幅1.8メートル以上4メートル未満の道路)における後退用地の寄附について、土地の測量、分筆、登記を市が行い、狭あい道路の解消を進めるものです。対象となる方は、狭あい道路に接した土地の所有者で、寄附をしていただける方です。なお、対象とならない道路もありますので、詳しいことは、道路河川管理課(北庁舎4階)へ、お問い合わせください。
狭あい道路が抱える問題
狭あい道路は、日当たりや風通しなどの居住環境への影響に加え、災害時の避難や救急車の乗り入れ、消防活動の支障になるなど、さまざまな問題を抱えています。
市制施行80周年で市政発展の功労者を表彰
秘書課(電話:0533-89-2120)
6月1日を市制記念日とし、毎年、市政の発展や福祉、文化の向上などに功績のあった方や団体を表彰しています。市制記念日に表彰式を行い、次の方や団体を表彰しました。(敬称略、順不同)
市政功労表彰
鈴木義章、太田直人、榊原洋二、松下広和、大場昌克
一般表彰
福田初好、板津一平、加藤雅也、水野やよい、小林孝治、大井晴治、高崎成琉、蒔田沙弥香、河合かつ、鈴木彩心、石渡遥、花山彩良、堀畑裕也、小池美保、岡田晴代、竹内啓修、橋爪康晃、伊藤久美、藤崎朝子、松野卓也、今泉有美子、廣田正司、嶌田晴可、鈴木義和、八木月子、村田千秋、小早川一之、香月コーポレーション、香月堂、世界心道教、新屋健寿会、アレルギーっ子の会、安全なまちづくり千両校区、一南みまもりたい、一宮西部地区地域福祉活動推進委員会、一西防犯パトロール隊、金屋南連区防犯パトロール隊、金屋連区防犯パトロール会、国府市民館安全パトロール隊、代田防犯パトロール地域見守り隊、中部小学校校区防犯パトロール隊、天王防犯会、豊川小学校区防犯ネットワーク、平尾校区安全パトロール隊
後期高齢者医療制度について
保険年金課(電話:0533-89-2164)
後期高齢者医療制度は、高齢者が安心して医療を受け続けられるようにするためのものです。
被保険者証の更新
現在の被保険者証(青色)の有効期限は7月31日(月曜)です。新しい被保険者証(オレンジ色)は、7月中旬に簡易書留で送付します。
限度額適用・標準負担額減額認定証の更新
住民税非課税世帯の方だけに発行される限度額適用・標準負担額減額認定証の有効期限は、7月31日(月曜)です。引き続き該当する方には、7月下旬に新しいものを送付します。
限度額適用認定証の更新
自己負担割合が3割で、同世帯の後期高齢者医療被保険者の住民税課税所得がいずれも690万円未満の場合に発行される限度額適用認定証の有効期限は、7月31日(月)です。引き続き該当する方には、7月下旬に新しいものを送付します。
古い被保険者証などの取扱い
8月以降に個人情報が読み取れないように破棄するか、保険年金課(本庁舎1階)、各支所、プリオ窓口センターへ返納してください。
令和5年度の保険料額
保険料額は、令和4年中の所得を基に、被保険者全員が等しく負担する均等割額と、所得に応じて負担する所得割額を合計して個人単位で計算されています。なお、令和5年度から保険料の軽減制度が改定されています。
保険料の納入方法
特別徴収(年金天引き)と普通徴収(口座振替や納付書による現金納付など)があります。納付時期は、特別徴収の場合は年金支給月の全6回、普通徴収の場合は、7月から3月までの全9回です。なお、特別徴収の方は、金融機関の窓口で口座振替の手続き後、保険料納付方法変更申出書を、保険年金課、または各支所へ提出することで、口座振替に変更できます。
保険料額の計算方法
均等割額 被保険者1人あたり4万9398円+所得割額(総所得金額等(注記)-基礎控除額)×所得割率9.57パーセント=保険料額(限度額66万円)100円未満切捨て
(注記)総所得金額等とは、前年の総所得金額および山林所得金額、株式・長期(短期)譲渡所得金額などの合計額です。ただし、退職所得は含みません。また、雑損失の繰越控除額は控除しません。
住民税非課税世帯支援給付金
豊川市非課税世帯支援給付金コールセンター(電話:0533-56-2348)
物価高騰により、家計への影響が大きい住民税非課税世帯に対し、給付金を支給します。
対象 令和5年6月1日時点で豊川市の住民基本台帳に登録されていて、世帯全員の令和5年度の住民税均等割が非課税の世帯
支給額 1世帯当たり3万円
申込 9月29日(金)まで(消印有効)。7月中旬に発送予定の住民税非課税世帯支援給付金支給要件確認書に必要事項を記入し、同封された返信用封筒で返送してください。なお、申請後に審査があります
支給時期 市が確認書を受理した日から約1カ月後
その他 要件があります。詳しいことは、コールセンターに電話、またはこちらで確認してください
詳しくはこちら
市役所を装った詐欺にご注意ください
給付金を装った不審な電話やメールが確認されています。市役所がATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、給付金支給のために、手数料の振込みを求めることは、絶対にありません。不審な電話やはがきなどがあった場合は、消費者ホットライン(電話:188)へ連絡をしてください。
pa-sennto