(豊川市GCF#5)【第2弾】地域猫活動推進プロジェクト
「【第2弾】人も猫も幸せなまちづくりのために!地域猫活動推進プロジェクト!」へのご支援ありがとうございました。
本プロジェクトへのご支援に心よりお礼申し上げます。
いただきました寄附金は飼い主のいない猫の不妊去勢手術の補助など地域猫活動を推進するために大切に活用させていただきます。交通事故により命を落とす猫の数が「ゼロ」となり、本市が「人も猫も幸せなまち」となるよう、地域住民による地域猫活動を引き続き支援してまいります。
人も猫も幸せなまちづくりのために!地域猫活動を支援するための寄附を募集しました
1.地域猫活動推進プロジェクトについて

豊川市では昨年度300匹を超える猫が交通事故などに遭い命を落としており、大変痛ましい状況となっています。交通事故などに遭う猫の多くが、飼い主のいない猫と考えられます。また、猫によるふん尿被害などの相談・苦情が寄せられています。
豊川市では飼い主のいない猫に関する問題を解決するため、第1弾プロジェクトとして、令和2年度に「地域猫不妊去勢手術費補助制度」を整備し、地域住民で構成される地域猫活動団体が取り組んでいる飼い主のいない猫への不妊去勢手術を支援しています。地域猫活動団体の協力のおかげで、交通事故などに遭い命を落としてしまう猫の数は減少していますが、解決には至っていません。そこで、第2弾となる本プロジェクトでは、地域全体での活動推進のための補助制度を拡充し、飼い主のいない猫を減らし、人にとっても猫にとっても幸せなまちを目指していきます。
豊川市が人にとっても猫にとっても幸せなまちとなるように、この事業に賛同しご支援いただける皆さまを募集しました。(ガバメントクラウドファンディング(GCF)といいます)。
(注意)令和2年度からの取組状況については、下記のページをご覧ください。
2.豊川市GCFの特徴
個人からの寄附については、ふるさと納税(返礼品はありません)となります。また、企業等からの寄附については、全額損金算入の対象となります。詳細については、下記のページをご覧ください。
3.プロジェクトの応援企業様

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
4.プロジェクトの支援者様
宇都見 宏一 様 谷中 麻奈美 様 杉浦 博子 様 真野 健二 様 佐藤 幹弘 様
小川 久美子 様 奥田 和久 様 森 未央 様 上原 美智 様 大口 裕人 様
寺嶋 光正 様 早川 徳香 様
5.「地域猫活動」とは

地域猫活動とは、「飼い主のいない猫」をそのまま放置するのではなく、「地域猫」として一定の管理をしていこうとするものです。飼い主のいない猫を捕獲(T:トラップ)し、不妊去勢手術(N:ニューター)を行い、元の場所に戻す(R:リターン)、そしてその後、えさやりとトイレなどの管理(M:マネジメント)するTNR+M活動という考え方に基づいています。地域猫活動の目的は、地域の住民と飼い主のいない猫の共生を目指し、将来的に飼い主のいない猫をなくしていくことです。ただし、実際には数を減らしていくためには時間が必要なことから、当面の目的を「飼い主のいない猫をこれ以上増やさない」こととしています。地域猫活動は、猫の問題ではなく、「地域の環境問題」として考えなければなりません。
6.寄附金の使い道
飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金
- オス1頭 最大 7,000円
- メス1頭 最大 12,000円
その他地域猫活動の推進に必要な経費
(注意)目標金額に達しなかった場合でも、地域猫活動を推進するための費用として活用させていただきます。また、目標金額以上の寄附をいただいた場合、予算執行状況により基金積立を行い、翌年度以降に活用させていただきます。
申し込み方法について
1.インターネット受付(個人のみ)

- 特設サイト「ふるさとチョイス(ガバメントクラウドファンディング)」にて
- 募集期間 終了
- クレジット、コンビニ納付、郵便振替など多様な決済が可能です。
2.申込用紙受付(法人、個人)
申込用紙をダウンロード、ご記入のうえ企画政策課に提出(郵送、メール可)
- 募集期間 終了
- 企業等からの10万円を超える申込の場合は、応援企業としてロゴ画像データを掲載させていただきました
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 元気なとよかわ発信課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-95-0260
ファックス番号:0533-89-2125
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日