地域包括ケア推進パンフレット「認知症の方とその家族・介護者支援ガイドブック」を作成しました。

更新日:2025年01月30日

ページID : 641

認知症は誰にでも起こりうる身近な病気です。
一般的に、認知症の発症は加齢と深い関係があるといわれていますが、若年性認知症の方も増加しています。
厚生労働省の研究によると全国の認知症高齢者数は令和7年に約730万人(65歳以上人口の約5人に1人)にも上ると推測されています。
今回、豊川市で作成した「認知症の方とその家族・介護者支援ガイドブック」には、認知症当事者などと意見交換を重ねた結果を踏まえ、認知症に関する基礎知識や対応方法、活用可能な社会資源なども盛り込んでいます。多くの方に活用していただけると幸いです。
(平成27年度作成、平成29年度、令和元年度、令和3年度、令和5年度更新)

認知症の方とその家族・介護者支援ガイドブックの文字と6人の家族のイラスト

ガイドブック表紙

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 介護高齢課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2173
ファックス番号:0533-89-2137
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。