認知症初期集中支援チームを設置

更新日:2025年01月30日

ページID : 642

認知症初期集中支援チームとは

市では、認知症になっても住み慣れた地域で安心して生活するための支援を行う認知症初期集中支援チームを設置しました。
専門医と保健師や社会福祉士などの医療・介護の専門スタッフが認知症の早期発見・早期対応を目指し、認知症の症状に合わせながら、おおむね6か月間集中的なサポートを行います。

支援内容

認知症初期集中支援チームが自宅へ訪問し、専門医受診や適切な介護サービス利用などに向けた助言などの支援を行います。

対象となる方

自宅で生活している40歳以上の認知症の方または認知症が疑われる方で、次のいずれかに該当する方(1)治療をしていない方(2)介護保険サービスを利用していない方(3)認知症の症状でお困まりの方

お気軽にご相談を!

悩みや介護の負担を一人で抱え込まないで、お住いの地域の福祉相談センターへご相談ください

地区ごとの福祉相談センターと電話番号一覧
お住まいの地域
(中学校区)
担当高齢者相談センター 電話番号
東部 東部福祉相談センター 85-6110
一宮 東部福祉相談センター豊川出張所 93-0801
西部 西部福祉相談センター 88-8005
音羽 西部福祉相談センター音羽出張所 88-5940
御津 西部福祉相談センター御津出張所 77-1502
南部 南部福祉相談センター 89-8820
小坂井 南部福祉相談センター小坂井出張所 78-4584
中部 北部福祉相談センター 88-7260
代田 北部福祉相談センター代田出張所 89-8070
金屋 北部福祉相談センター金屋出張所 85-6258

 チームに関する問合せ 介護高齢課 認知症初期集中支援チーム 電話:0533-89-3179

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 介護高齢課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2173
ファックス番号:0533-89-2137
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。