「広報とよかわ」2021年5月号(子育てするならとよかわし)
子育てするならとよかわし
豊川市の子育て情報をお届けします
- 子育て支援課 電話:0533-89-2133
- 保育課 電話:0533-89-2274
- 子育て支援センター 電話:0533-89-1398
- 子どもの発達についての相談に関しては、児童発達支援相談窓口 電話:0533-56-8733
- 子育ての訪問相談に関しては、利用者支援専用ダイヤル 電話:0533-89-7031
はぐみんカードをご利用ください
子育て支援課 電話:0533-89-2133
はぐみんカードは、子育て家庭に配布される子育て家庭優待カードです。協賛店舗・施設でカードを提示すると、店舗が独自に設定する商品の割引やサービスなどの特典が受けられます。
- 対象 市内に在住で、18歳未満の子どもと保護者(子どもが18歳に達した最初の3月31日まで利用できます)、妊娠中の方
- 配布場所 子育て支援課、子育て支援センター、保健センター、各支所で配布しています。妊娠中の方は母子手帳を、その他の方は身分証明ができるもの(運転免許証など)をお持ちください
- その他 カードを利用する際は、次のことに注意してください
- カードの裏面には、子どもの氏名、生年月日を記入してください
- カードを他人に譲渡・貸与することはできません
- お店によっては、カードを利用できる条件がある場合もあります。また、特典などについては変更となる場合があります
- お店では、身分証明ができるもの(運転免許証など)の提示を求められる場合があります
- 各協賛店舗のサービスは、店舗の善意と協力によるものです。ルールとマナーを守ってカードを利用しましょう
協賛店舗、利用可能なサービスについては、「はぐみんカード」で検索
児童扶養手当を支払います
子育て支援課 電話:0533-89-2133
5月定期支払い分(3月から4月分)を5月11日(火曜)に、指定された金融機関口座に振り込みます。個別の支払い通知はありませんので、預金通帳などで確認してください。
利用者支援制度(るりあん)をご利用ください
子育て支援センター 電話:0533-89-1398
子育て支援センターでは、子育てに関する悩みがある方に対し、情報の提供や支援の紹介をする利用者支援制度(るりあん)を実施しています。専任のスタッフを配置し、保健センターなど関係機関と連携しながら、自宅訪問の他、児童館や保育園などへの巡回も行っています。ぜひ、お気軽にご相談ください。
利用日時 月から金曜日の10時00分から18時00分まで(祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)、プリオ休業日を除く
こんなお悩みありませんか
- 昼間、子どもと二人きりなので、誰か大人と話したい
- 市内にある子どもの遊び場を知りたい
- 2人目が生まれ、それぞれどのように関わればよいか分からない
- 子どもの夜泣きや離乳食など、育児の相談をしたい
利用者支援専用ダイヤル 電話:0533-89-7031
お気軽にご相談ください
「児童虐待かな」と思ったらご連絡ください
全国の児童相談所での児童虐待相談は年々増加しており、不幸な事件も後を絶ちません。虐待を受けていると思われる子どもを見つけたときは、ためらわずに相談窓口に連絡してください。
相談窓口
- 児童相談所虐待対応ダイヤル 電話:189(いちはやく)
- 児童相談所相談専用ダイヤル 電話:0570-783-189(なやみいちはやく)
- 東三河児童・障害者相談センター 電話:0532-54-6465
- 豊川市役所子育て支援課 電話:0533-89-2133
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日