「広報とよかわ」2021年6月号(ほけんコーナー)
ほけんコーナー Health and Fitness
保健センター 電話:0533-89-0610
詳しい情報は「豊川市 保健」で検索
保健師だより
丁寧な歯磨きで健康を保ちましょう
6月は「歯と口の健康週間」です。感染症対策などでマスクをつけると息苦しくなり、無意識のうちに口呼吸になってしまいます。口呼吸は口の中が乾燥するため、口内細菌が繁殖しやすく、口臭、虫歯、歯周病などの原因になると言われています。
予防には毎日のケアが大切です。1本1本の歯を丁寧に磨くことを意識し、マスク生活の間はより一層、口の健康を保つように心掛けましょう。
知っていますか? 大切なお口のケア
歯ブラシだけでは約60パーセントの歯垢しか落とせません。口のケアをきちんと行うことで、「ウイルスに感染しにくい」、「肺炎になりにくい」ということがわかっています。体の健康のためにも毎日のケアを大切にしましょう。フロス、歯間ブラシなども併用しましょう。
かかりつけ歯科医を持ちましょう
毎日のケアに加えて大切なのは定期的な歯科健診です。半年に1度は歯科医療機関で異常がないか見てもらうようにしましょう。歯と口の健康を保つためのポイントや、市内の歯科医療機関情報などは下記のリンクをご覧ください。
豊川市の歯科医療機関・休日夜間歯科・障がい者歯科・訪問歯科のご案内
10代からの子育てハッピーアドバイス
- 日時 7月24日(土曜)13時30分から15時30分まで
- 会場 文化会館
- 講師・内容 真生会富山病院心療内科部長・明橋大二医師による「10代からの子育てハッピーアドバイス~コロナ時代の子育てを考える~」と題した講演
- 対象 10代の子どもを育てる保護者と関係者
- 定員 220人
- 申込 電話で、保健センター(電話:0533-89-0610)へ
成人歯科健診
- 期間 令和4年2月28日(月曜)まで
- 対象 令和2年度に20歳、25歳、30歳、35歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳になった方と、令和3年度に40歳になる方
- 内容 口腔内診査、歯周病検査、歯科保健指導
- 費用 無料
- 持ち物 受診券
- 申込 対象者に、受診券を送付しています。希望する方は、受診券に同封したお知らせに記載のある実施歯科医療機関に直接、予約をしてください
とよかわ健幸マイレージ
とよかわ健幸けんこうマイレージは、健康づくりなどに取り組み、ポイントをためて特典を受けることができる事業です。100ポイント以上ためたチャレンジシートを提出すると、まいかカードや達成賞がもらえます。また、抽選で、家電製品や防災グッズなどの賞品も当たります。まいかカードを県内の協力店で提示すると、飲食代の割引や粗品のサービスなどが受けられます。
- 対象 市内に在住、在勤、または在学の18歳以上の方
- 申込 令和4年2月28日(月曜)まで(必着)。チャレンジシートを、直接、または郵送で、保健センター(〒442-0879萩山町3丁目77-7)へ。チャレンジシートは、保健センターなどにあります(下記のリンクからダウンロード可)
すくすく広場
会場 保健センター 電話:0533-89-0610
1回でわかる!産後ライフ教室
- 受付日時 7月5日(月曜)13時15分から13時30分まで
- 対象 妊娠中の方と家族
- 備考 電話で、保健センター(電話:0533-89-0610)へ(下記のリンクでも受付)(要予約)
子育て安心教室(からだ編)
- 受付日時 7月30日(金曜)13時15分から13時30分まで
- 対象 妊娠中・産後6カ月未満の方と家族
- 備考 電話で、保健センター(電話:0533-89-0610)へ(下記のリンクでも受付)(要予約)
子育て安心教室(おくすり編)
- 受付日時 7月2日(金曜) 9時45分から10時00分まで
- 対象 妊娠中・産後1年未満の方と家族
- 備考 電話で、保健センター(電話:0533-89-0610)へ(下記のリンクでも受付)(要予約)
妊産婦歯科健診
- 受付日時 7月12日(月曜)・26日(月曜)13時15分から13時30分まで
- 対象 妊娠中・産後1年未満の方(各1回)
- 備考 当日、母子手帳、筆記用具を持って会場へ
みんなで学ぶ赤ちゃんのきもち
- 受付日時 7月13日(火曜) 9時45分から10時00分まで
- 対象 生後2・3カ月の子どもと家族
- 備考 電話で、保健センター(電話:0533-89-0610)へ(下記のリンクでも受付)(要予約)
モグモグ教室
- 受付日時 7月9日(金曜) 9時45分から10時00分まで、対象 令和3年2月1日~15日生まれの子ども
- 受付日時 7月30日(金曜) 9時45分から10時00分まで、対象 令和3年2月16日~28日生まれの子ども
共通事項
当日、母子手帳、バスタオル、筆記用具を持って会場へ
親子ピタ・コチョ教室
- 受付日時 7月14日(水曜) 9時45分から10時00分まで
- 対象 令和2年10月生まれの子ども
- 備考 当日、母子手帳、バスタオル、筆記用具を持って会場へ
もうすぐ3歳!知っ得教室
- 受付日時 7月20日(火曜) 9時45分から10時00分まで
- 対象 平成30年8月生まれの子ども
- 備考 当日、筆記用具を持って会場へ
子ども栄養相談
- 受付日時 7月9日(金曜)13時30分から、14時30分から
- 対象 就学前の子ども
- 備考 電話で、保健センター(電話:0533-89-0610)へ(要予約)
ママのリフレッシュエクササイズ
- 受付日時 7月2日(金曜)10時00分から10時15分、会場 いかまい館、対象 令和2年11月・12月生まれの子どもと母
- 受付日時 7月16日(金曜)10時00分から10時15分、会場 御津福祉保健センター、対象 令和2年11月・12月生まれの子どもと母
共通事項
希望する日程を選んで、タオル、飲み物、だっこひも(お持ちの方)を持って会場へ
育児相談
- 受付日時 7月7日(水曜)9時30分から10時30分まで、会場 いかまい館、対象 乳幼児と保護者
- 受付日時 7月13日(火曜)9時30分から10時30分まで、会場 小坂井生涯学習センター、対象 乳幼児と保護者
- 受付日時 7月21日(水曜)9時30分から10時30分まで、会場 音羽福祉保健センター、対象 乳幼児と保護者
- 受付日時 7月26日(月曜)9時30分から10時30分まで、会場 保健センター、対象 乳幼児と保護者
共通事項
当日、母子手帳、バスタオルを持って会場へ
乳幼児健診
- 受付時間 13時00分から13時30分まで
- 会場 保健センター
- 持ち物 母子手帳、赤ちゃんノートの健康診査票、筆記用具
4か月児健診
- 期日 7月8日(木曜)、対象の子ども 令和3年 2月21日から28日生まれまで
- 期日 7月21日(水曜)、対象の子ども 令和3年 3月1日から10日生まれまで
- 期日 7月28日(水曜)、対象の子ども 令和3年 3月11日から20日生まれまで
共通事項
当日、バスタオルを持って会場へ。ブックスタート(絵本の配布)もあります
1歳6か月児健診
期日 7月14日(水曜)、7月29日(木曜)
共通事項
対象の方には個別に通知します。当日、歯ブラシを持って会場へ。フッ化物塗布もあります
2歳児歯科健診
期日 7月2日(金曜)、7月6日(火曜)、7月6日(火曜)、7月13日(火曜)、7月20日(火曜)、7月30日(金曜)
共通事項
対象の方には個別に通知します。当日、歯ブラシを持って会場へ。フッ化物塗布希望の場合は640円が必要です
3歳児健診
期日7月7日(水曜)、7月16日(金曜)
共通事項
対象の方には個別に通知します。当日、自宅で実施した目と耳の検査票と、採尿容器(容器は事前に郵送。当日朝に採尿)を持って会場へ
けんこう広場
会場 保健センター
健康相談
日時 7月5日(月曜) 9時30分から・10時40分から、対象 健康・生活習慣に関する相談をしたい方、電話で、保健センター(電話:0533-89-0610)へ(要予約)
こころの健康相談
- 日時 7月7日(水曜) 9時30分から・10時40分から
- 日時 7月26日(月曜)13時30分から・14時40分から
共通事項
- 対象 心の健康に関する相談をしたい方
- 備考 電話で、こころの電話相談専用電話(0533-95-0783)へ(要予約)
楽ちん栄養バランス教室(「ちょこっと」手ばかり)
日時 6月16日(水曜)10時00分から11時30分まで、対象 食事の適量を学びたい方、電話で、保健センター(電話:0533-89-0610)へ(要予約)
食べ方と栄養相談
日時 6月22日(火曜) 9時30分から・10時40分から、対象 食生活に関する相談をしたい方、電話で、保健センター(電話:0533-89-0610)へ(要予約)
食べ方と栄養相談
日時 7月27日(火曜) 9時30分から・10時40分から、対象 食生活に関する相談をしたい方、電話で、保健センター(電話:0533-89-0610)へ(要予約)
月1! エクササイズ
日時 7月27日(火曜)13時30分から14時40分まで、対象 運動に関心がある方、始めたいと思っている方、電話で、保健センター(電話:0533-89-0610)へ(要予約)
楽ちん栄養バランス教室(「ベスト体重・ベスト体調へ!」他)
日時 7月29日(木曜)、8月5日(木曜)・19日(木曜)(全3回)10時00分から11時00分、対象 食事の適量を学びたい方備考 電話で、保健センター(電話:0533-89-0610)へ(要予約)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日