「広報とよかわ」2021年7月号(ほけんコーナー)
ページID : 5794
ほけんコーナー Health and Fitness
保健センター 電話:0533-89-0610
詳しい情報は「豊川市 保健」で検索
保健師だより
コロナ禍の熱中症予防
本格的な夏を迎えるこの季節は、体が暑さに慣れておらず、熱中症の危険性が高まります。さらに、マスクを着用することで、熱が体内にこもりやすくなるため注意が必要です。こまめに水分補給をする他、適宜マスクを外したり、エアコンをつけたまま換気をするなど予防行動を徹底しましょう。めまいや頭痛、吐き気など、少しでも熱中症と思われる症状があるときは、日陰で安静にしたり、体を冷やしたりしましょう。
40(よんまる)健診を受けましょう
- 期間 令和4年2月10日(木曜)まで
- 内容 がん検診、肝炎検査、成人歯科健診
- 対象 昭和56年4月2日から昭和57年4月1日まで生まれ(勤務先などで受診する機会のある方を除く)
- 費用 無料
- 持ち物 受診券
- その他 申込などについては、対象の方に郵送する「40健診受診券」と利用案内を確認してください
妊娠を予定・希望する方の成人風しん予防接種の助成
- 対象 市内に在住で、妊娠を希望する女性と配偶者、妊娠中の女性の配偶者(風しんにかかったことがある方を除く)
- 助成金額 風しんワクチンは上限3000円、MRワクチン(麻しん・風しん混合)は上限5000円
- 申込 令和4年3月31日(木曜)まで、直接、市内の委託医療機関へ。委託医療機関は、下記のリンクで確認していただくか、電話で、保健センターへお問い合わせください
- その他 対象条件に該当した場合は、風しんの抗体検査を無料で受けることができます。詳しいことは、豊川保健所(電話:0533-86-3177)へお問い合わせください
妊娠を希望または予定する方の風しん予防接種費用の一部を助成します
検診車によるがん検診(夏検診)
- 対象 年度内(令和4年3月31日時点)に各検診の対象年齢になる方
- 費用 無料
- 申込 7月20日(火曜)から、WEB予約サービス(以下のリンク)で先着順に受付。7月21日(水曜)から、電話(0533-95-0075)でも受付
- その他 申込をした方には、後日郵送で、詳細をお知らせします。乳がん・子宮頸がんの無料クーポン券(6月下旬送付)のある方は、対象年齢でなくても受診できます。また、午後の検診は女性だけです
検診名、対象年齢
- 結核・肺がん検診、対象年齢16歳以上
- 胃がん検診(バリウム)、対象年齢40歳以上(偶数年齢)
- 大腸がん検診、対象年齢40歳以上
- 乳がん検診(マンモグラフィ)、対象年齢40歳以上(偶数年齢)(女性)
- 子宮頸がん検診、対象年齢20歳以上(偶数年齢)(女性)
- 前立腺がん検診、対象年齢50歳から70歳まで(偶数年齢)(男性)
- 骨粗しょう症検診、対象年齢30歳以上
午前【全項目】(一部日程を除く)
- 8月19日(木曜)、会場 小坂井生涯学習センター
- 8月29日(日曜)、会場 保健センター
- 9月1日(水曜)、会場 御津福祉保健センター(注記1)
- 9月2日(木曜)、会場 音羽福祉保健センター
- 9月3日(金曜)、会場 桜ヶ丘ミュージアム(注記1)
- 9月6日(月曜)、会場 いかまい館
- 9月7日(火曜)、会場 保健センター(注記2)
- 9月9日(木曜)、会場 保健センター(注記2)
- 9月11日(土曜)、会場 保健センター
- 9月18日(土曜)、会場 保健センター
午後【結核・肺がん、大腸がん、乳がん、子宮頸がん、骨粗しょう症検診だけ】
- 8月29日(日曜)、会場 保健センター
- 9月11日(土曜)、会場 保健センター
- 9月18日(土曜)、会場 保健センター
備考
- (注記1)9月1日(水曜)の午前は子宮頸がん検診、3日(金曜)の午前は乳がん、子宮頸がん検診が受診できません
- (注記2)1歳から未就学児までを対象とした託児あり(先着10人)。9月7日(火曜)・9日(木曜)を希望する方は8月30日(月曜)までに検診と一緒に申し込んでください
すくすく広場
会場 保健センター 電話:0533-89-0610
1回でわかる!産後ライフ教室
- 受付日時 8月16日(月曜) 9時15分から9時30分まで
- 対象 妊娠中の方と家族
- 備考 電話で、保健センターへ(下記のリンクでも受付)(要予約)
妊産婦歯科健診
- 受付日時 8月23日(月曜)13時15分から13時30分まで
- 対象 妊娠中・産後1年未満の方(各1回)
- 備考 当日、母子手帳、バスタオル、筆記用具を持って会場へ
双子ちゃん交流会
- 受付日時 8月6日(金曜)9時45分から10時00分まで
- 対象 双子・三つ子を妊娠中の方、平成30年4月2日以降生まれの双子・三つ子の保護者
- 備考 電話で、保健センターへ(要予約)
妊産婦歯科健診
- 受付日時 7月12日(月曜)・26日(月曜)13時15分から13時30分まで
- 対象 妊娠中・産後1年未満の方(各1回)
- 備考 当日、母子手帳、筆記用具を持って会場へ
モグモグ教室
- 受付日時 8月20日(金曜)9時45分から10時00分まで
対象 令和3年3月1日から15日まで生まれの子ども - 受付日時 8月27日(金曜)9時45分から10時00分まで
- 対象 令和3年3月16日から31日まで生まれの子ども
- 備考 当日、母子手帳、バスタオル、筆記用具を持って会場へ
親子ピタ・コチョ教室
- 受付日時 8月18日(水曜)9時45分から10時00分まで
- 対象 令和2年11月生まれの子ども
- 備考 当日、母子手帳、バスタオル、筆記用具を持って会場へ
もうすぐ3歳!知っ得教室
- 受付日時 8月17日(火曜)9時45分から10時00分まで
- 対象 平成30年9月生まれの子ども
- 備考 当日、筆記用具を持って会場へ
子ども栄養相談
- 受付日時 8月20日(金曜)13時30分から、14時30分から
- 対象 就学前の子ども
- 備考 電話で、保健センターへ(要予約)
ママのリフレッシュエクササイズ
- 受付日時 8月6日(金曜)10時00分から10時15分まで
- 会場 いかまい館
- 対象 令和2年12月、令和3年1月生まれの子どもと母
- 備考 希望する日程を選んで、タオル、飲み物、だっこひも(お持ちの方)を持って会場へ
- 受付日時 8月20日(金曜)10時00分から10時15分まで
- 会場 御津福祉保健センター
- 対象 令和2年12月、令和3年1月生まれの子どもと母
- 備考 希望する日程を選んで、タオル、飲み物、だっこひも(お持ちの方)を持って会場へ
育児相談
- 受付日時 8月 4日(水曜)9時30分から10時30分まで
会場 いかまい館 - 受付日時 8月10日(火曜)9時30分から10時30分まで
会場 こざかい葵風館 - 受付日時 8月18日(水曜)9時30分から10時30分まで
会場 音羽福祉保健センター - 受付日時 8月23日(月曜)9時30分から10時30分まで
会場 保健センター - 受付日時 8月25日(水曜)9時30分から10時30分まで
会場 御津福祉保健センター
共通事項
- 対象 乳幼児と保護者
- 備考 当日、母子手帳を持って会場へ
乳幼児健診
- 受付時間 13時00分から13時30分まで
- 会場 保健センター
- 持ち物 母子手帳、赤ちゃんノートの健康診査票、筆記用具
4か月児健診
- 期日 8月10日(火曜)
対象の子ども 令和3年3月21日から31日まで生まれ - 期日 8月25日(水曜)
対象の子ども 令和3年4月1日から9日まで生まれ
共通事項
当日、バスタオルを持って会場へ。ブックスタート(絵本の配布)もあります
1歳6か月児健診
- 期日 8月4日(水曜)、8月12日(木曜、)8月17日(火曜)、8月31日(火曜)
- 対象 対象の方には個別に通知します
- 備考 当日、歯ブラシを持って会場へ。フッ化物塗布もあります
2歳児歯科健診
- 期日 8月6日(金曜)、8月27日(金曜)
- 対象 対象の方には個別に通知します
- 備考 当日、歯ブラシを持って会場へ。フッ化物塗布希望の場合は640円が必要です
3歳児健診
- 期日 8月11日(水曜)、8月18日(水曜)、8月26日(木曜)
- 対象 対象の方には個別に通知します
- 備考 当日、自宅で実施した目と耳の検査票と、採尿容器(容器は事前に郵送。当日朝に採尿)を持って会場へ
けんこう広場
会場 保健センター
健康相談
- 日時 8月2日(月曜)9時30分から、10時40分から
- 対象 健康・生活習慣に関する相談をしたい方
- 備考 電話で、保健センターへ(要予約)
こころの健康相談
- 日時 8月4日(水曜)9時30分から、10時40分から
- 日時 8月23日(月曜)13時30分から、14時40分から
- 対象 心の健康に関する相談をしたい方
- 備考 電話で、こころの電話相談専用電話(0533-95-0783)へ(要予約)
食べ方と栄養相談
- 日時 8月24日(火曜)9時30分から、10時40分から
- 対象 食生活に関する相談をしたい方
- 備考 電話で、保健センターへ(要予約)
月1! エクササイズ
- 日時 8月27日(金曜)10時00分から11時10分まで
- 対象 運動に関心がある方、始めたいと思っている方
- 備考 電話で、保健センターへ(要予約)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日