「広報とよかわ」2023年4月号(ほけんコーナー)
ほけんコーナー Health and Fitness
保健センター (電話:0533-89-0610)
詳しい情報は「豊川市 保健」で検索
歩こう会
- 日時 5月26日(金曜)10時00分から11時30分まで(雨天の場合は30日(火曜)に延期)
- 会場 赤塚山公園
- 内容 ウオーキングと健康運動指導士による講話
- 対象 市内に在住の方
- 持ち物 タオル、飲み物
- 申込 5月25日(木曜)まで、電話で、保健センター(電話:0533-95-4803)へ
- その他 動きやすい服装で参加
男性のための体力アップ教室
- 時間 13時30分から15時00分まで
- 会場 総合体育館他
- 対象 市内に在住の74歳以下の男性
- 定員 30人
- 持ち物 室内用靴、タオル、飲み物
- 申込 5月8日(月曜)まで、電話で、保健センター(電話:0533-95-4803)へ。応募者多数の場合は新規の方を優先
- その他 動きやすい服装で参加
期日、内容
- 5月10日、自分の体を知ろう(体力測定実施)
- 5月17日、これからはじめる体力アップ
- 5月24日、筋肉に必要な栄養(管理栄養士による講話)
- 5月31日、ぽっこりお腹解消
- 6月7日、運動だけじゃない健康づくり
- 6月14日、男性にもある更年期
- 6月21日、同世代と比べて元気な自分を目指して
- 6月28日、継続は力なりから健康体操自主グループ活動体験から
(注記)全8回。いずれも水曜日。
「健康体操グループ一覧」を配布しています
市内で自主的に活動している体操グループ(営利目的の団体を除く)を、一覧表で紹介しています。一覧表は、保健センターで配布しています。新規加入者の受け入れが可能で、この一覧表への掲載を希望するグループは、5月31日(水曜)までに、保健センター(電話:0533-95-4803)へお問い合わせください。
けんこうレシピ とよかわ汁
管理栄養士オススメ!健康に役立つレシピを紹介します
豊川市特産のミニトマトや大葉をはじめ、旬の野菜などを入れた具だくさんな赤みそ汁です。
1人当たりの栄養価
【カロリー】60キロカロリー 【たんぱく質】4.2グラム
【脂質】2.5グラム 【塩分】0.8グラム
(注記)高齢者や疾患をお持ちの方などは、医師、または管理栄養士に相談してください。
材料<4人分>
- キャベツ 80グラム、ミニトマト 40グラム、タマネギ 80グラム、大葉 4枚、ニンジン 40グラム、油揚げ 2枚、小松菜 80グラム、赤みそ 小さじ4、しめじ 40グラム、だし汁 600ミリリットル
- ミニトマト、大葉、油揚げ、赤みそは「とよかわ汁」の必須材料
調理方法
- ミニトマトは半分に切る。大葉は千切りにして水にさらし、水気をきる。
- 野菜は食べやすい大きさに切る。油揚げは細切りにする。
- 鍋にだし汁と油揚げ、2の野菜を火の通りにくいものから入れて煮る。
- 野菜が煮えたら、赤みそ、ミニトマトを加え、ひと煮立ちさせ火を止める。
- おわんに盛り付け、上に大葉をのせる。
保健師だより 見えないたばこの害
たばこの火が消えた後も有害物質を吸い込んでしまう残留受動喫煙。たばこに含まれる有害物質は、たばこを吸った人の息から喫煙後40分以上出続けます。また、髪の毛や衣類などに残り、少しずつ空気中に浮遊するといわれています。さらに、周囲のカーテンや壁紙などにも付着し、数カ月は再浮遊するとされています。たばこには約70種類もの発がん性物質が含まれており、肺がんをはじめとするさまざまながんや、脳卒中、心疾患、COPD(慢性閉塞性肺疾患)を引き起こす原因となります。市では、禁煙外来治療費の一部助成を行っています。「換気扇の下やベランダで吸っているから大丈夫」、「煙が出ない加熱式たばこだから大丈夫」ではなく、たばこの害は目に見えなくても存在していることを意識しましょう。自分と周囲の人の健康を考え、禁煙にチャレンジしてみませんか。
すくすく広場
会場 保健センター(電話:0533-89-0610)
プレママ授乳交流会
- 受付日時 5月17日(水曜) 9時45分から10時00分まで
- 対象 妊娠中の方
- 備考 電話で、保健センター(0533-89-0610)へ(下記のリンクでも受付)(要予約)
1回でわかる!産後ライフ教室
- 受付日時 5月15日(月曜)13時15分から13時30分まで
- 対象 妊娠中の方と家族
- 備考 電話で、保健センター(0533-89-0610)へ(下記のリンクでも受付)(要予約)
子育て安心教室(からだ編)
- 受付日時 4月28日(金曜)13時15分から13時30分まで
- 対象 妊娠中・産後1年未満の方(各1回)
- 備考 電話で、保健センター(0533-89-0610)へ(下記のリンクでも受付)(要予約)。会場は勤労福祉会館となります
妊産婦歯科健診
- 受付日時 5月8日(月曜)13時15分から13時30分まで、5月22日(月曜)13時15分から13時30分まで
- 対象 妊娠中・産後1年未満の方(各1回)
- 備考 当日、母子手帳、筆記用具を持って会場へ
子育て安心教室(おくち編)
- 受付日時 5月26日(金曜)13時15分から13時30分まで
- 対象 妊娠中・産後1年未満の方(各1回)
- 備考 電話で、保健センターへ(下記のリンクでも受付)(要予約)。会場は勤労福祉会館となります
母乳相談
- 受付日時 5月12日(金曜)、26日(金曜)、31日(水曜)9時30分から、10時30分から
- 対象 概ね産後3カ月未満の方
- 備考 電話で、保健センター(0533-89-0610)へ(要予約)
みんなで学ぶ!赤ちゃんの気持ち
- 受付日時 5月9日(火曜) 9時45分から10時00分 まで
- 対象 生後2・3カ月の子どもと家族
- 備考 電話で、保健センターへ(下記のリンクでも受付)(要予約)
産後のからだ整え教室
- 受付日時 5月12日(金曜)10時00分から10時15分まで
- 対象 令和5年1・2月に出産した方
- 備考 下記のリンクで受付(要予約)
モグモグ教室
- 受付日時・対象 5月12日(金曜) 9時45分から10時00分、令和4年12月1日から15日生まれまでの子ども
- 受付日時・対象 5月26日(金曜) 9時45分から10時00分、令和4年12月16日から31日生まれまでの子ども
- 備考 当日、母子手帳、バスタオル、筆記用具、4か月児健診で配布された離乳食のチラシを持って会場へ
ママのリフレッシュエクササイズ
- 受付日時 5月19日(金曜)10時00分から10時15分まで
- 対象 令和4年9・10月生まれの子どもと母
- 備考 下記のリンクで受付(要予約)
親子ピタ・コチョ教室
- 受付日時 5月10日(水曜) 9時45分から10時00分まで
- 対象 令和4年8月生まれの子ども
- 備考 当日、母子手帳、バスタオル、筆記用具を持って会場へ
子ども栄養相談
- 受付日時 5月12日(金曜)13時30分から、14時30分から
- 対象 就学前の子ども
- 備考 電話で、保健センター(0533-89-0610)へ(要予約)
育児相談
- 受付日時 5月9日(火曜) 9時30分から10時30分まで、会場 こざかい葵風館
- 受付日時 5月17日(水曜) 9時30分から10時30分まで、会場 音羽福祉保健センター
- 受付日時 5月22日(月曜) 9時30分から10時30分まで、会場 保健センター
- 受付日時 5月24日(水曜) 9時30分から10時30分まで、会場 御津福祉保健センター
- 対象 乳幼児と保護者
- 備考 当日、母子手帳、バスタオルを持って会場へ
(注記)乳幼児健康診査の日程は、対象者へ個別に通知していますので、2023年3月号をもって掲載を終了しました。
けんこう広場
会場 保健センター
健康相談
- 日時 5月1日(月曜) 9時30分から、10時40分から
- 対象 健康・生活習慣に関する相談をしたい
- 備考 電話で、保健センター(0533-89-0610)へ(要予約)
こころの健康相談
- 日時 5月10日(水曜) 9時30分から・10時40分から、5月22日(月曜)13時00分から、14時10分から
- 対象 心の健康に関する相談をしたい方
- 備考 電話で、こころの電話相談専用電話(0533-95-0783)へ(要予約)
食べ方と栄養相談
- 日時 5月23日(火曜) 9時30分から、10時40分から
- 対象 食生活に関する相談をしたい方
- 備考 電話で、保健センター(0533-89-0610)へ(要予約)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日