「広報とよかわ」2023年8月号(ほけんコーナー)
ほけんコーナー Health and Fitness
保健センター (電話:0533-89-0610)
詳しい情報は「豊川市 保健」で検索
食品選びの工夫で解決!ちょっと高めの血圧教室
- 日時 9月7日(木曜)13時30分から15時30分まで
- 会場 保健センター
- 対象 血圧130を超えている40歳から64歳までの方
- 定員 20人(先着順)
- 申込 9月6日(水曜)まで、電話で、保健センター(電話:0533-95-4803)へ
食とこころの健康講演会
- 日時 9月13日(水曜)13時30分から15時00分まで
- 会場 文化会館
- 講師・内容 名古屋学芸大学管理栄養学部・安達内美子教授による「食事がこころの元気をつくるワケ~大切にしたい食を楽しむこころ~」と題した講演
- 対象 市内に在住、または在勤の方
- 定員 200人(先着順)
- 申込 9月12日(火曜)まで、電話で、保健センター(電話:0533-95-4803)へ。ファックス(0533-89-5960)、または下記のリンクでも受付
- その他 手話通訳、要約筆記あり。希望する方は、9月6日(水曜)まで、予約時に申し込んでください
楽ちん栄養バランス教室
- 時間 10時00分から11時00分まで
- 会場 保健センター
- 定員 20人(先着順)
- 申込 9月12日(火曜)まで、直接、または電話で、保健センター(電話:0533-95-4803)へ。ファックス(0533-89-5960)でも受付
期日、内容
- 期日 9月14日、内容 食べる時間が身体を変える
- 期日 9月28日、内容 ベスト体重でベスト体調にする食べ方
- 期日 10月5日、内容 腸内環境で心と身体を整える
(注意)全3回。いずれも木曜日。
今こそ立ち上がれ! コツコツ骨強化 ロコモ予防実践教室
- 日時 9月26日(火曜)13時30分から15時00分まで
- 会場 総合体育館
- 講師・内容 健康運動指導士・伊藤聖子さんによる骨への刺激を意識した筋トレの実践と、保健師によるミニ講話
- 対象 市内に在住の74歳以下の方
- 定員 30人(先着順)
- 持ち物 室内用靴、飲み物、タオル
- 申込 8月10日から9月25日まで、電話(0533-95-4803)、またはファックス(0533-89-5960)で、保健センターへ。ファックスでの申込は(1)氏名(2)電話番号(3)生年月日(4)「ロコモ予防実践教室」を記載してください
- その他 動きやすい服装で参加
帯状疱疹ワクチンの接種費用助成
- 対象 次の全てに該当する方(1)接種日時点で豊川市の住民基本台帳に登録されている50歳以上(2)令和5年8月1日以降に初めてこの制度を利用してワクチンを接種する
- 助成金額 2回接種ワクチン(シングリックス)は1回当たり1万円、1回接種ワクチン(ビケン)は3000円。ただし、費用の助成は、どちらかのワクチンで生涯に1度だけ
- 接種方法 市内の委託医療機関に、直接、予約をしてください
- その他 市内の委託医療機関で接種する場合は、接種金額から助成金額を差し引いた額を医療機関へお支払いください。市外の医療機関で接種を希望する場合は、事前に、保健センター(0533-95-4801)へお問い合わせください
新型コロナワクチン追加接種に関するお知らせ
豊川市新型コロナワクチンコールセンター
(電話:0533-56-2210) (ファックス)(0533-89-5960)
時間 9時00分から17時00分まで(土曜日・日曜日、祝日を含む)
9月から始まる新たな追加接種についてお知らせします。接種券 8月中旬以降に順次発送
- 接種会場 個別接種は市内医療機関、集団接種は市民プラザ(プリオ2 4階)、保健センター
- 対象 1・2回目接種が完了している5歳以上の方
- 利用可能な接種券 クリーム色の接種券(お手元に未使用の接種券がある場合はそちらを利用してください。その場合、8月中旬以降に接種券は発送されません)
(注記)一度も接種していない方向けの初回接種の他、8月までは65歳以上の方などに向けた追加接種も実施しています。希望する方は、豊川市新型コロナワクチンコールセンター、または市内医療機関へお問い合わせください。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
すくすく広場
会場 保健センター(電話:0533-89-0610)
プレママ授乳交流会
- 受付日時 9月6日(水曜)9時45分から10時00分まで
- 対象 妊娠中の方
- 備考 電話で、保健センター(0533-89-0610)へ(下記のリンクでも受付)(要予約)
1回でわかる!産後ライフ教室
- 受付日時 9月11日(月曜)13時15分から13時30分まで
- 対象 妊娠中の方と家族
- 備考 電話で、保健センター(0533-89-0610)へ(下記のリンクでも受付)(要予約)
妊産婦歯科健診
- 受付日時 9月25日(月曜)13時15分から13時30分まで
- 対象 妊娠中・産後1年未満の方(各1回)
- 備考 当日、母子手帳、筆記用具を持って会場へ
母乳相談
- 受付日時 9月8日(金曜)・22日(金曜)・27日(水曜)9時30分から・10時30分から
- 対象 概ね産後3カ月未満の方
- 備考 電話で、保健センター(0533-89-0610)へ(要予約)
みんなで学ぶ!赤ちゃんの気持ち教室
- 受付日時 9月12日(火曜)9時45分から10時00分まで
- 対象 生後2カ月から3カ月までの子どもと家族
- 備考 電話で、保健センターへ(下記のリンクでも受付)(要予約)
産後のからだ整え教室
- 受付日時 9月1日(金曜) 10時00分から10時15分まで
- 対象 令和5年5・6月に出産した方
- 備考 下記のリンクで受付(要予約)
モグモグ教室
- 受付日時 9月8日(金曜)9時45分から10時00分まで
対象 令和5年4月1日から15日生まれまでの子ども - 受付日時 9月22日(金曜)9時45分から10時00分まで
対象 令和5年4月16日から30日生まれまでの子ども - 備考 当日、母子手帳、バスタオル、筆記用具、スプーン、4か月児健診で配布された離乳食のチラシを持って会場へ
ママのリフレッシュエクササイズ
- 受付日時 9月15日(金曜) 10時00分から10時15分まで
- 対象 令和5年1・2月生まれの子どもと母
- 備考 下記のリンクで受付(要予約)
親子ピタ・コチョ教室
- 受付日時 9月13日(水曜) 9時45分から10時00分まで
- 対象 令和4年12月生まれの子ども
- 備考 当日、母子手帳、バスタオル、筆記用具を持って会場へ
子ども栄養相談
- 受付日時 9月8日(金曜)13時30分から・14時30分から
- 対象 就学前の子ども
- 備考 電話で、保健センター(0533-89-0610)へ(要予約)
育児相談
- 受付日時 9月6日(水曜)9時30分から10時30分まで、会場 いかまい館
- 受付日時 9月12日(火曜)9時30分から10時30分まで、会場 こざかい葵風館
- 受付日時 9月20日(水曜)9時30分から10時30分まで、会場 音羽福祉保健センター
- 受付日時 9月25日(月曜)9時30分から10時30分まで、会場 保健センター
- 受付日時 9月27日(水曜)9時30分から10時30分まで、会場 御津福祉保健センター
- 対象 乳幼児と保護者
- 備考 当日、母子手帳、バスタオルを持って会場へ
けんこう広場
会場 保健センター
健康相談
- 日時 9月4日(月曜) 9時30分から・10時40分から
- 対象 健康・生活習慣に関する相談をしたい方
- 備考 電話で、保健センター(0533-89-0610)へ(要予約)
こころの健康相談
- 日時 9月6日(水曜)9時30分から・10時40分から
- 対象 心の健康に関する相談をしたい方
- 備考 電話で、こころの電話相談専用電話(0533-95-0783)へ(要予約)
食べ方と栄養相談
- 日時 9月26日(火曜)9時30分から・10時40分から
- 対象 食生活に関する相談をしたい方
- 備考 電話で、保健センター(0533-89-0610)へ(要予約)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日