「広報とよかわ」2023年8月号(TOYOKAWA TIMES)

更新日:2025年01月30日

ページID : 7490

TOYOKAWA TIMES

トヨカワタイムス まちの話題
6月のまちの話題を写真で紹介します!

18日 造ると捨てるを考える展!ワークショップ

中央図書館のジオスペース館多目的ホールで、「造ると捨てるを考える展!」のワークショップが行われました。
これは、SDGsを学ぶために開催された市内企業とのコラボイベント。参加した子どもたちは、建築木材の木端を利用したメモスタンド作りや、ガラスの破片などを使った世界に1つのキーホルダー作りを、楽しみながら体験していました。

23日 地元のおいしい食材をみんなでいただきまーす!

牛久保小学校で、「市長・教育長と児童の学校給食試食懇談会」が行われました。この日の給食は、「いなりキーマカレー」や「いちごあんの水まんじゅう」など、市制施行80周年記念の特別メニュー。豊川市産の食材をふんだんに使ったおいしい給食を、市長・教育長と子どもたちが一緒に味わっていました。

4日 たくさんとれたかな?梅の収穫体験

赤塚山公園内の梅園で、梅の収穫体験が開催され、22組の親子連れが参加しました。
子どもたちは脚立に上り、高い枝に一生懸命手を伸ばしてウメを収穫。小さな手のひらにたくさんの実を握りしめ、「いっぱいとれてうれしい。梅ジュースが楽しみ」と笑顔で話してくれました。

4日 豊川リレーマラソン2023

陸上競技場とその周辺で、「豊川リレーマラソン2023」が開催されました。343チームが参加し、職場仲間や家族、友人同士でタスキをつなぎ、マラソンを楽しみました。ゲストランナーは、神スイングでおなじみの稲村亜美さん。インタビューでは、「豊川市は元気な人がたくさんいますね」と答えてくれました。

みんなの写真館 CITIZENSREPORT

今月の記者 加藤 隆正さん(諏訪西町)
「ひと足早いキュウリの収穫」
春に植えたキュウリがぐんぐん育ち、息子の身長をあっという間に追い越してしまいました。
これは、一番早くできたキュウリを収穫している様子です。夏にはもっとたくさん収穫しようね。
(注記)現在、「みんなの写真館」では、令和5年8月に撮影した写真を募集しています。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 秘書課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2121
ファックス番号:0533-89-2124
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。