「広報とよかわ」2024年10月号(ほけんコーナー)

更新日:2025年01月30日

ページID : 7888

更新日:2024年10月1日

ほけんコーナー Health and Fitness

◯保健センター(電話:0533-89-0610)
詳しい情報は「豊川市 保健」で検索

わかる!身につく!バランスごはん塾

日時 11月28日(木曜)午前10時00分から午前11時30分まで
会場 中央図書館
内容 「老けない食事」と題した講座
定員 20人(先着順)
申込 11月25日(月曜)まで、電話で、保健センター(電話:0533-95-4803)へ。こちらでも受付

健康体操の集い

市民グループによるオリジナルの健康体操の発表などを行います。当日は、発表を観覧することができますので、ぜひ、ご来場ください。
日時 11月16日(土曜)午前9時40分から正午まで
会場 御津体育館
その他 活動内容を紹介した「健康体操自主グループ一覧表」は、保健センターで配布しています。こちらでも確認できます

健康づくり推進員養成講座

時間 午後1時30分から午後3時30分まで
会場 勤労福祉会館他
内容 健康に関する情報を地域へ発信し、健康づくりをすすめるボランティアを養成する講座
定員 20人(先着順)
持ち物 筆記用具
申込 11月1日(金曜)まで、電話で、保健センター(電話:0533-95-4803)へ。11月4日(月曜)まで、こちらでも受付
その他 受講後、希望する方は健康づくり推進員になることができます
【期日、内容】
11月5日、内容 とよかわ知っ得「健けん幸こう情報」「がん検診の知っ得情報」
11月12日、内容 知って得する!手ばかり栄養学
11月19日、内容 健幸には健口(けんこう)づくり
11月26日、内容 いつでも動ける身体づくり
12月3日、内容 健幸な地域づくり、これから私にできること
(注記)全5回。いずれも火曜日。11月26日だけ、室内シューズと運動ができる服装で参加。

わくわく元気Labo ~おとなもこどももみんなわくわく~

期日 10月30日(水曜)
対象 市内に在住、在勤、または在学の方
申込 当日、会場へ

いい歯の日Labo

時間 午前10時00分から(最終受付は午後2時00分)
会場 イオンモール豊川1階こもれびコート(白鳥町)
内容 災害時に水がなくてもできる口のケア体験や歯みがき圧チェックなどAIによる姿勢診断や骨の健康度チェック

ときめき姿勢Labo

時間 午前10時00分から(最終受付は午後2時00分)
会場 イオンモール豊川2階CENTRAL PARK(白鳥町)
内容 AIによる姿勢診断や骨の健康度チェック

ときめき姿勢Labo

時間 午前10時30分から、午前11時20分から
会場 イオンモール豊川2階CENTRAL PARK(白鳥町)
講師・内容 健康運動指導士・伊藤聖子さんによる「ココロとカラダをやわらかく“ときめき姿勢Labo”」と題した講話と体操の実践
定員 各回40人(先着順)

保健師だより 秋に生じる体の不調「秋バテ」

この時期は、体にたまった夏の疲れに、秋の急激な気温・気圧の変化が加わることから、自律神経が乱れがちです。だるさや食欲不振、めまい、不眠など、「秋バテ」といわれるさまざまな症状が現れます。
自律神経を整えるためには、バランスのとれた食事や十分な睡眠などの規則正しい生活を送ることが大切です。また、自分をいたわり自然な回復力を高めるセルフケアに取り組むことも効果的です。この機会に、日常生活でできる簡単なセルフケアを取り入れてみてはいかがでしょうか。
【セルフケア方法】

  • ぬるめのお湯にゆっくり入浴しリラックスする。
  • 腹式呼吸で1・2・3とゆっくり数えながら鼻から息を吸い、4で柔らかく止め、5から10で口から息を吐く。自分のペースで何度か繰り返す(10呼吸法)。
  • 耳をつまんで、後ろにねじるようにマッサージする。耳のカーブに沿って、つまむところを上から少しずつずらして行う。最後にゆっくりと耳を横に引っ張り、次に下に引っ張ってからそっと離す。

すくすく広場

会場 保健センター(電話:0533-89-0610)

プレママ授乳交流会

受付日時 11月6日(水曜)午前9時45分から午前10時00分まで
対象 妊娠中の方
備考 電話で、保健センターへ(こちらでも受付)(要予約)

1回でわかる!産後ライフ教室

受付日時 11月18日(月曜)午後1時15分から午後1時30分まで
対象 妊娠中の方と家族
備考 電話で、保健センターへ(こちらでも受付)(要予約)

妊産婦歯科健診

受付日時 11月11日(月曜)・25日(月曜)午後1時15分から午後1時30分まで
対象 妊娠中・産後1年未満の方(各1回)
備考 当日、母子健康手帳を持って会場へ

子育て安心教室(おくち編)

受付日時 11月21日(木曜)午後1時15分から午後1時30分まで
対象 妊娠中・産後1年未満の方と家族
備考 電話で、保健センターへ(こちらでも受付)(要予約)。会場は勤労福祉会館となります

母乳相談

受付日時 11月8日(金曜)・13日(水曜)・22日(金曜)午前9時30分から、午前10時30分から
対象 概ね産後3カ月未満の方
備考 電話で、保健センター(電話:0533-95-4652)へ(要予約)

みんなで学ぶ !赤ちゃんの気持ち教室

受付日時 11月12日(火曜) 午前9時45分から午前10時00分まで
対象 生後2カ月から3カ月までの子どもと家族
備考 電話で、保健センターへ(こちらでも受付)(要予約)

産後のからだ整え教室

受付日時 11月8日(金曜)午前10時00分から午前10時15分まで
対象 令和6年6・7月に出産した方
備考 こちらで受付(要予約)

モグモグ教室

受付日時 11月8日(金曜) 午前9時45分から午前10時00分まで
対象 令和6年6月生まれの子ども
備考 こちらで受付(要予約)。当日、母子健康手帳、バスタオル、筆記用具、大人用スプーン、4か月児健診で配布された離乳食のチラシを持って会場へ

子育て世代のリフレッシュエクササイズ

受付日時 11月15日(金曜)午前10時00分から午前10時15分まで
対象 令和6年3・4月生まれの子どもと親
備考 こちらで受付(要予約)

カミカミ歯っぴ~教室(離乳食後期&歯みがき教室)

受付日時 10月9日(水曜)午前9時45分から午前10時00分まで
対象 令和6年2月生まれの子ども
備考 当日、母子健康手帳、バスタオル、筆記用具を持って会場へ

子ども栄養相談

受付日時 11月8日(金曜)午後1時30分から、午後2時30分から
対象 就学前の子ども
備考 電話で、保健センター(電話:0533-95-4653)へ(要予約)

育児相談

対象 乳幼児と家族
備考 当日、母子健康手帳、バスタオルを持って会場へ
【受付日時、会場】
11月6日(水曜)午前9時30分から午前10時30分まで、会場 いかまい館
11月12日(火曜)午前9時30分から午前10時30分まで、会場 こざかい葵風館
11月20日(水曜)午前9時30分から午前10時30分まで、会場 音羽福祉保健センター
11月25日(月曜)午前9時30分から午前10時30分まで、会場 御津福祉保健センター
11月27日(水曜)午前9時30分から午前10時30分まで、会場 保健センター

けんこう広場

会場 保健センター

健康相談

日時 11月11日(月曜)午前9時30分から・午前10時40分から
対象 健康・生活習慣に関する相談をしたい方
備考 電話で、保健センターへ(要予約)

こころの健康相談

日時 11月12日(火曜)午後1時30分から・午後2時40分から、11月18日(月曜)午前9時30分から・午前10時40分から
対象 心の健康に関する相談をしたい方
備考 電話で、こころの電話相談専用電話(0533-95-0783)へ(要予約)

食べ方と栄養相談

日時 11月26日(火曜) 午前9時30分から・午前10時40分から
対象 食生活に関する相談をしたい方
備考 電話で、保健センターへ(要予約)

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 秘書課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2121
ファックス番号:0533-89-2124
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。