豊川市歯と口腔の健康づくり「ピタコチョスマイル」

更新日:2025年01月30日

ページID : 6823
歯と口の健康はみんなの宝物 令和元年9月24日豊川市歯と口腔の健康づくり推進条例ができました(歯とお口の健康情報ページへリンク)

6月4日から10日は「歯とお口の健康週間」です

1928年に日本歯科医師会が制定した「むし歯予防デー(6月4日)」をきっかけに、厚生労働省・文部科学省では6月4日から10日を「歯と口の健康週間」と定めています。
歯と口の健康が、認知症、ウイルス感染、脳血管疾患、心疾患、糖尿病など様々な全身疾患と深く関係していることが最近の研究でわかってきており、健口(けんこう)(口の健康)を保つことが、体の健康を守ることにつながり、生涯心身ともに元気で幸せに過ごすことができる健幸(けんこう)へと導くカギとなっています。

健口(けんこう)へのヒントはこちらから!

歯ブラシだけでは落としきれない残り40%の歯垢(細菌のかたまり)を落とすために歯間ブラシやフロスなどの「歯冠清掃具」を使ってみましょう!
詳しい使い方は上記リンクからご覧ください。

ピタ・コチョソングは、歌詞に合わせて歯を磨くことで、正しい磨き方や順番で磨けるようになっている、豊川市オリジナルソングです。
お子さんでもわかりやすい歌になっているため、ご家族みんなでピタ・コチョソングに合わせて楽しく歯磨きしましょう。
「ピタ・コチョソング~動画でわかる!ピタ・コチョみがき~」では、ピタコチョみがきの磨き方を動画でご紹介しています。動画を真似しながら、楽しく歯磨きをしましょう!

マスクをしながらでもできるお口の体操を動画にてご紹介しています。
マスクを着用していることで、口元が緩んでいませんか?口呼吸になっていませんか?
コロナ禍にるマスク着用で緩んでしまったお口を体操で引き締めましょう。

豊川市歯科医療機関・休日歯科・障がい者歯科・訪問歯科のご案内です。

そのほか歯と口の健康情報を調べたい方はこちら(動画やリーフレットがあります)

歯科保健リーフレット

「30歳代の3人に2人が歯周病  歯ブラシだけでは60%」のリーフレットの表面
「30歳代の3人に2人が歯周病  歯ブラシだけでは60%」のリーフレットの裏面

全ての世代の歯と口の健康づくりに向けてリーフレットを作成しました。
健口(けんこう)を守るためのヒントがたくさん載っていますので、ダウンロードしてぜひご活用ください。
印刷するときは、両面刷り(短辺綴じ)、表紙のタイトル「30歳代の3人に2人が歯周病 歯ブラシだけでは60%」が一番表にくるように3つ折りにしてご使用ください。

「こんなあるあるないですか?~乳幼児期におけるお口の育ちの大切さ~」のリーフレットの表面
「こんなあるあるないですか?~乳幼児期におけるお口の育ちの大切さ~」のリーフレットの裏面

子育てに役立つお口の育ちについてのリーフレットを作成しました。

  • コップだとこぼすから、ストローマグばかり使っている
  • 噛まずに丸のみしてしまう
  • クチャクチャと音を立てて食べている

など、一つでも当てはまったらお口の育ちが弱いサインかも!
ぜひこちらのリーフレットを確認し、お口の育ちを促しましょう!

印刷するときは、両面刷り(短辺綴じ)、表紙のタイトル「こんなあるあるないですか?~乳幼児期におけるお口の育ちの大切さ~」が一番表にくるように3つ折りにしてご使用ください。

豊川市の歯科保健事業を知りたい

豊川市歯と口腔の健康づくり条例について

 歯と口腔の病気は、むし歯や歯周病のみならず、肺炎、心筋梗塞、糖尿病、脳血管疾患、認知症、早産などさまざまな全身の健康に大きく関係していることがわかってきています。
豊川市では、子どもも大人も障がいのある人も、介護が必要な人も、豊川市民みんなが健口(けんこう)・健康(けんこう)・健幸(けんこう)でいられるよう、生涯を通じて歯科保健施策を総合的に進めるため「豊川市歯と口腔の健康づくり推進条例」を制定いたしました。市民自らの取り組みはもちろんのこと、それを行政や歯科医師会をはじめとする支援団体が一丸となって支えていくことをめざします。

広報1月号折り込みチラシの1ページ目
広報1月号折り込みチラシの2ページ目及び3ページ目
広報1月号折り込みチラシの4ページ目

歯科保健教材の貸し出し(対象:市内の保育園幼稚園、小中学校・高校・その他団体等)

この記事に関するお問い合わせ先

子ども健康部 保健センター
所在地:442-0879
愛知県豊川市萩山町3丁目77番地の1の7
電話番号:0533-89-0610
ファックス番号:0533-89-5960
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。