毎年9月24日から9月30日は結核・呼吸器感染症予防週間です

更新日:2025年08月05日

ページID : 25183

厚生労働省は、毎年9月24日から9月30日までを「結核・呼吸器感染症予防週間」と定めて、結核等に関する正しい知識の普及啓発を図ることとしています。

結核について

結核の患者数や罹患率は年々減少傾向ですが、今でも年間10,000人以上の新しい患者が発生し、1,500人以上が命を落としている日本の主要な感染症です。

咳やたんが2週間以上続いたり、微熱や体のだるさが続く場合は、早めに医療機関を受診しましょう。また、1年に1回は、職場や市で実施している定期健康診断で胸部エックス線検査を受けましょう。豊川市の結核検診については、豊川市ワンコインがん検診等のご案内をご覧ください。

呼吸器感染症について

呼吸器感染症には、インフルエンザや新型コロナウイルス感染症、細菌性肺炎などがあります。呼吸器感染症が例年流行する秋・冬前から、マスク着用を含む咳エチケット、手洗い・手指消毒、換気など基本的な感染対策を心がけましょう。

結核・呼吸器感染症予防週間のポスター

この記事に関するお問い合わせ先

子ども健康部 保健センター
所在地:442-0879
愛知県豊川市萩山町3丁目77番地の1の7
電話番号:0533-89-0610
ファックス番号:0533-89-5960
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。