令和7年度 地域巡回健診(無料)
豊川市では、集団健診として各会場で実施する「地域巡回健診」を、春季(6,7月)と秋季(10,11月)に実施します。
令和7年度から完全予約制になりました
地域巡回健診は、令和7年度から完全予約制となりました。予約方法はインターネット、または予約専用電話(自動音声)です。予約がない場合は受診できませんのでご注意ください。
申込方法についての詳細はこちら
インターネット予約は画像をクリック
受診できる検査項目と対象者
- 「基本健康診査」:受診日に豊川市に住所を有し、学校や職場などで受ける機会のない昭和61年4月1日~平成22年4月1日生まれの方(健診当日、本人確認書類が必要)、今年度40歳以上になる生活保護世帯の方(健診当日、地域福祉課が発行する「生活保護受給証明書」が必要)
- 「特定健康診査」:豊川市国民健康保険の被保険者で、受診券をお持ちの方(健診当日、受診券と保険証(マイナ保険証等)が必要)
- 「後期高齢者医療健康診査」:後期高齢者医療制度の加入者で、受診券をお持ちの方(健診当日、受診券と保険証(マイナ保険証等)が必要)
- 「結核・肺がん検診」:受診日に豊川市に住所を有し、学校や職場などで受ける機会のない今年度16歳以上になる方(結核・肺がん検診のみの受診は不可)
内容
- 検査項目1から3:問診、診察、身体測定、血圧測定、尿検査(糖・蛋白)、血液検査(脂質・血糖・肝機能・腎機能・貧血、アルブミン、尿酸)
- 検査項目4:結核・肺がん検診(胸部エックス線撮影)、喀痰細胞診検査(注釈)
注釈:喀痰細胞診検査は、今年度50歳以上になる方で、喫煙状況に応じて検査が必要な方が対象です。
費用
無料
健診日程等
春健診(6・7月実施)
実施日・会場
午前の部(託児あり)
実施日 | 曜日 | 会場 |
---|---|---|
6月27日 | 金曜 | 保健センター |
7月4日 | 金曜 | 保健センター |
(注意)託児付健診は、当日受付が午前10時の部となります。詳細はこちら
午後の部
実施日 | 曜日 | 会場 |
---|---|---|
6月18日 | 水曜 | 御津福祉保健センター |
6月19日 | 木曜 | 桜ヶ丘ミュージアム |
6月20日 | 金曜 | こざかい葵風館 |
6月21日 | 土曜 | 保健センター |
6月22日 | 日曜 | 保健センター |
6月23日 | 月曜 | いかまい館 |
6月24日 | 火曜 | 音羽文化ホール |
6月26日 | 木曜 | こざかい葵風館 |
6月27日 | 金曜 | 武道館 |
6月28日 | 土曜 | 保健センター |
6月29日 | 日曜 | 保健センター |
6月30日 | 月曜 | 保健センター |
7月1日 | 火曜 | 豊川生涯学習センター |
7月4日 | 金曜 | 牛久保生涯学習センター |
7月6日 | 日曜 | 保健センター |
7月7日 | 月曜 | 御津福祉保健センター |
7月8日 | 火曜 | いかまい館 |
7月10日 | 木曜 | 農業者トレーニングセンター |
7月11日 | 金曜 | 音羽福祉保健センター |
7月16日 | 水曜 | 桜ヶ丘ミュージアム |
夕方の部(午後5時30分、午後6時)
実施日 | 曜日 | 会場 |
---|---|---|
6月30日 | 月曜 | 保健センター |
申込開始日
- インターネット 令和7年5月28日(水曜)午前8時30分から
- 予約専用電話(自動音声) 令和7年6月3日(火曜)午前8時30分から
秋健診(10・11月実施)
実施日・会場
午前の部(託児あり)
実施日 | 曜日 | 会場 |
---|---|---|
10月31日 | 金曜 | 保健センター |
11月10日 | 月曜 | 保健センター |
11月19日 | 水曜 | 保健センター |
注意)託児付健診は、当日受付が午前10時の部となります。詳細はこちら
午後の部
実施日 | 曜日 | 会場 |
---|---|---|
10月20日 | 月曜 | 武道館 |
10月21日 | 火曜 | 豊川生涯学習センター |
10月23日 | 木曜 | 御津福祉保健センター |
10月25日 | 土曜 | 保健センター |
10月28日 | 火曜 | こざかい葵風館 |
10月30日 | 木曜 | 音羽文化ホール |
10月31日 | 金曜 | 牛久保生涯学習センター |
11月4日 | 火曜 | いかまい館 |
11月5日 | 水曜 | 桜ヶ丘ミュージアム |
11月6日 | 木曜 | こざかい葵風館 |
11月7日 | 金曜 | 一宮生涯学習センター |
11月8日 | 土曜 | 保健センター |
11月10日 | 月曜 | 武道館 |
11月11日 | 火曜 | 音羽文化ホール |
11月14日 | 金曜 | 御津福祉保健センター |
11月18日 | 火曜 | いかまい館 |
11月19日 | 水曜 | 豊川生涯学習センター |
申込開始日
- インターネット 令和7年9月24日(水曜)午前8時30分から
- 予約専用電話(自動音声) 令和7年10月1日(水曜)午前8時30分から
申込方法
申込開始日以降に、次のいずれかの方法で予約してください。いずれの方法も24時間受付可能です。
- インターネット(健診の受付時間が選べます) インターネット予約はこちらから
- 予約専用電話(自動音声) 電話番号0570-058-121
(注意)予約専用電話では健診の受付時間は選べませんのでご了承ください。
(注意)春健診と秋健診は申込開始日が異なりますのでご注意ください。
注意事項
- 健診の前日は、アルコールの摂取や激しい運動は控えてください。
- 検査項目の中には食事の影響を受けるものがあります。
- 午前の健診を受ける場合は健診前の10時間は水以外の飲食物は控えてください。
- 午後の健診を受ける場合は、軽めの朝食とし、健診まで水以外の飲食物は控えてください。
- 診察等がありますので、着脱しやすい服装でお越しください。
- 暴風警報または特別警報が発令されている場合は健診を中止します。中止の場合、他の日程への変更について後日改めて連絡します。不明なときはお問い合わせください。
- 健診時に介助が必要等、心配がある方は保健センターへ事前にお問い合わせください。
- 豊川市の各健診(検診)を受診できる回数は同じ年度内に1回限りです。すでに「医療機関健診」、「ミニドック」、「検診車によるがん検診」で受診した健診(検診)項目は受診できません。重複受診した場合、2回目の健診(検診)費用は実費となりますので、ご注意ください。
- お子様を連れての健診受診は事故防止の観点から原則お断りしていますが、託児の実施日を設けています(事前予約制・定員あり)。ご希望の方はインターネットでの申込が必要です。
その他
豊川市国民健康保険、後期高齢者医療制度にご加入の方へ
- 受診時に必要なものは、受診券と保険証(マイナ保険証等)です。
- 保険年金課からお知らせと受診券を郵送しますので、必ずご覧ください。
- 受診券裏面の問診票をご記入のうえ健診会場にお持ちください。
基本健康診査を受診する方へ
- 受診時に必要なものは、本人確認書類です。(生活保護世帯の方は、地域福祉課が発行する「生活保護受給証明書」が必要です。)
- 受診票は当日会場でご記入いただきます。
託児付健診について
実施日・会場
実施日 | 曜日 | 会場 | 受付時間 |
---|---|---|---|
10月31日 | 金曜 | 保健センター | 午前10時00分受付の部 |
11月10日 | 月曜 | 保健センター | 午前10時00分受付の部 |
11月19日 | 水曜 | 保健センター | 午前10時00分受付の部 |
託児対象児年齢
1歳から未就学児まで
定員
各日10名(先着順)
申込方法
インターネットで予約。予約時に必要事項を入力してください。
その他
- 託児実施日以外は原則お子様を連れての健診はできません。
- 予約のないお子様はお預かりすることはできません。
- 2名以上の託児を申し込まれる場合はそれぞれのお子様の予約が必要です。
- 託児料は無料です。
- 受診日当日の持ち物や事前の準備などについては、申し込まれた方に後日お送りする「受診案内」をご覧ください。
関連
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:442-0879
愛知県豊川市萩山町3丁目77番地の1の7
電話番号:0533-89-0610
ファックス番号:0533-89-5960
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年04月03日