全国史跡整備市町村協議会について

更新日:2025年01月30日

ページID : 4579

このページでは、全国史跡整備市町村協議会東海地区協議会に加盟している市町を紹介します。

全国史跡整備市町村協議会とは

全国の史跡・名勝、天然記念物及び重要文化的景観の所在する市町村が加盟する団体で、平成29年3月現在で583市町村が加盟しています。史跡等の整備に関する調査研究、その具体的な方法の推進を図り、文化財の保存と活用をより一層進めていくことを目的としています。
史跡保全議員連盟や文化庁と連携を図り、文化財関係予算の獲得と文化財の保護・活用を推進する活動を行っています。

全国史跡整備市町村協議会東海地区協議会とは

全史協では全国を10地区(北海道・東北・関東・北信越・東海・近畿・中国・四国・九州・沖縄)に分けて地区協議会を組織しています。その一つである東海地区協議会には東海地区(山梨県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県)の50市町が加盟しています。
主な活動は、加盟市町村の相互交流を積極的に行い、史跡等の整備に役立つ情報の交換を行い、その情報をもとに各自治体の史跡等の整備に活かしています。
豊川市もこの協議会の目的に賛同し、加盟しています。

全国史跡整備市町村協議会東海地区協議会加盟市町の史跡等について

本協議会設立20周年を記念して、加盟市町村に所在する史跡等を紹介するホームページのリンク集を作成しました。

山梨県 加盟市の史跡等紹介ページ(4市)

岐阜県 加盟市町の史跡等紹介ページ(11市3町)

  • 大垣市文化財ページ
    • 1美濃国分寺跡、2昼飯大塚古墳、3おくのほそ道の風景地大垣船町川湊、4西高木家陣屋跡、5東町田墳墓群
  • 高山市文化財ページ
    • 1飛騨国分寺塔跡、2高山陣屋跡、3赤保木瓦窯跡、4堂之上遺跡
  • 岐阜市文化財ページ
    • 1琴塚古墳、2老洞朝倉須恵器窯跡、3加納城跡、4岐阜城跡
  • 中津川市文化財ページ
    • 1苗木城跡、2中山道〔新茶屋の一里塚・落合宿の常夜燈・落合宿本陣〕
  • 恵那市文化財ページ
    • 1正家廃寺跡
  • 関市文化財ページ
    • 1弥勒寺官衙遺跡群〔弥勒寺官衙遺跡・弥勒寺跡・丸山古窯跡・池尻大塚古墳〕
  • 土岐市文化財ページ
    • 1乙塚古墳附段尻巻古墳、2元屋敷陶器窯跡
  • 可児市文化財ページ
    • 1木曽川、2長塚古墳、3美濃金山城跡
  • 飛騨市文化財ページ
    • 1江馬氏城館跡〔下館跡・高原諏訪城跡・土城跡・寺林城跡・政元城跡・洞城跡・石神城跡〕
  • 本巣市文化財ページ
  • 海津市文化財ページ
    • 1油島千本松締切堤
  • 関ケ原町文化財ページ
    • 1関ヶ原古戦場附徳川家康最初陣地・徳川家康最後陣地・石田三成陣地・岡山烽火場・大谷吉隆墓・東首塚・西首塚
  • 垂井町文化財ページ
    • 1垂井一里塚、2美濃国府跡
  • 大野町文化財ページ
    • 1野古墳群

静岡県 加盟市の史跡等紹介ページ(12市)

  • 三島市文化財ページ
    • 1山中城跡、2楽寿園、3伊豆国分寺塔跡、4箱根旧街道
  • 静岡市文化財ページ
    • 1三保松原、2柴屋寺庭園、3清見寺庭園、4臨済寺庭園、5登呂遺跡、6賤機山古墳、7久能山、8日本平、9片山廃寺跡、10朝鮮通信使遺跡興津清見寺境内、11小島陣屋跡、12東海道宇津ノ谷峠越
  • 磐田市文化財ページ
    • 1遠江国分寺跡、2銚子塚古墳附小銚子塚古墳、3旧見付学校附磐田文庫、4新豊院山古墳群、5御厨古墳群
  • 沼津市文化財ページ
    • 1休場遺跡、2長浜城跡、3興国寺城跡、4旧沼津御用邸苑地
  • 藤枝市文化財ページ
    • 1志太郡衙跡、2東海道宇津ノ谷峠越
  • 島田市文化財ページ
    • 1島田宿大井川川越遺跡、2諏訪原城跡
  • 伊豆市文化財ページ
    • 1上白岩遺跡
  • 伊豆の国市文化財ページ
    • 1韮山反射炉、2願成就院跡、3北江間横穴群、4伝堀越御所跡、5北条氏邸跡〔円成寺跡〕、6韮山役所跡
  • 浜松市文化財ページ
    • 1龍潭寺庭園、2三嶽城跡、3蜆塚遺跡
  • 湖西市文化財ページ
    • 1新居関跡、2大知波峠廃寺跡
  • 富士宮市文化財ページ
    • 1白糸ノ滝、2千居遺跡、3大鹿窪遺跡、4富士山
  • 掛川市文化財ページ
    • 1高天神城跡、2横須賀城跡、3和田岡古墳群

愛知県 加盟市町の史跡紹介ページ

  • 瀬戸市文化財ページ
    • 1瀬戸窯跡〔小長曽陶器窯跡・瓶子陶器窯跡〕、2志段味古墳群〔尾張戸神社古墳〕
  • 犬山市文化財ページ
    • 1木曽川、2東之宮古墳、3青塚古墳
  • 小牧市文化財ページ
    • 1小牧山、2大山廃寺跡
  • 安城市文化財ページ
    • 1二子古墳、2姫小川古墳、3本證寺境内
  • 豊川市文化財ページ
    • 1三河国分寺跡、2三河国分尼寺跡
  • 田原市文化財ページ
    • 1百々陶器窯跡、2吉胡貝塚、3伊良湖東大寺瓦窯跡、4大アラコ古窯跡
  • 西尾市文化財ページ
    • 1正法寺古墳
  • 長久手市文化財ページ
    • 1長久手古戦場附御旗山・首塚・色金山
  • 名古屋市文化財ページ
    • 1八幡山古墳、2名古屋城跡、3大高城跡附丸根砦跡・鷲津砦跡、4大曲輪貝塚、5名古屋城二之丸庭園、6志段味古墳群〔白鳥塚古墳・尾張戸神社古墳・中社古墳・南社古墳・志段味大塚古墳・勝手塚古墳・東谷山白鳥古墳〕、7断夫山古墳
  • 稲沢市文化財ページ
    • 1尾張国分寺跡
  • 幸田町文化財
    • 1島原藩主深溝松平家墓所

三重県 加盟市町の史跡等紹介ページ(8市1町)

  • 松坂市文化財ページ
    • 1本居宣長旧宅 同宅跡、2宝塚古墳、3本居宣長墓〔山室山〕、4本居宣長墓〔樹敬寺〕附本居春庭墓、5向山古墳、6阿坂城跡附高城跡・枳城跡、7天白遺跡、8松坂城跡
  • 伊勢市文化財ページ
    • 1旧豊宮崎文庫、2離宮院跡、3旧林崎文庫、4朝熊山経塚群、5二見浦
  • 伊賀市文化財
    • 1御墓山古墳、2伊賀国分寺跡、3長楽山廃寺跡、4旧崇広堂、5廃補陀落寺町石、6上野城跡、7城之越遺跡、8伊賀国庁跡
  • 名張市文化財ページ
    • 1赤目の峡谷、2美旗古墳群、3夏見廃寺跡
  • 鈴鹿市文化財
    • 1伊勢国分寺跡、2王塚古墳、3伊勢国府跡
  • 亀山市文化財ページ
    • 1野村一里塚、2正法寺山荘跡
  • 熊野市文化財ページ
    • 1熊野の鬼ヶ城附獅子巌、2瀞八丁、3赤木城跡及び田平子峠刑場跡、4熊野参詣道〔伊勢路・花の窟・七里御浜・熊野川〕
  • 津市文化財ページ
    • 1多気北畠氏城館跡〔北畠氏館跡・霧山城跡〕、2北畠氏館跡庭園、3三多気のサクラ、4谷川士清墓、5明合古墳、6谷川士清旧宅、7長野氏城跡〔長野城跡・東の城跡・中の城跡・西の城跡〕
  • 明和町文化財ページ
    • 1水池土器製作遺跡、2斎宮跡

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 生涯学習課
所在地:441-0292
愛知県豊川市赤坂町松本250番地
電話番号:0533-88-8035
ファックス番号:0533-88-8038
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。