とよかわの工業

更新日:2025年03月08日

ページID : 938

代表的な太平洋型気候の中に位置し、冬でも温暖な恵まれた環境をもつ豊川市。日本列島のほぼ中央に位置し、交通アクセスも至便です。こうした環境を生かし、市内各地域で産業がバランスよく発展しています。
豊川市は、東京・名古屋・大阪を結ぶ三大都市圏の中央に位置し、東名高速道路、国道1号・23号名豊道路・151号を始めとする主要な幹線道路が縦横に配置され、市内の工業団地等には輸送機器・一般機器・電気機器を中心に多くの工場が進出し、東三河内陸工業地帯の中核を担っています。

工業に関するデータは「豊川市の統計」をご覧ください。

御津1区工業団地(分譲中)

海に面した広大な敷地の中に広がる片隅に、大きな建物が密集して建っている御津1区工業団地を上空から写した航空写真

豊川市南西部に位置する臨海型工業団地。昭和61年に県企業庁が埋立て造成し、第1期として14ヘクタールが完売し、この中にはマリーナ施設も立地しています。
現在、第2期として中小区画向けの用地を分譲しています。平成30年には水深5.5メートルの岸壁を有する御津ふ頭が供用を開始し、近隣では令和7年に国道23号名豊道路が全線開通したことで、製造・物流ネットワークの拠点として期待されています。

企業立地促進制度は、下記のリンクをご覧ください。

御津2区工業団地

海に面した広大な敷地の中に広がり大きな建物や緑地が垣間見える、御津2区工業団地を上空から写した航空写真

豊川市南西部に位置する臨海型工業団地。昭和52年に県企業庁が埋立造成した223ヘクタール(うち豊川市118ヘクタール)の団地で、工業用水も通水しています。わが国最大級の三河臨海緑地があり、重要港湾三河港の総合的なシンボル緑地として、日本列島を模した緑地公園等がつくられ、港湾環境の創出・保全及び人と港湾との融和を図るなど、環境創造機能を果たしています。

穂ノ原工業団地

街の中に広がる、沢山の建物が建つ穂ノ原工業団地を上空から写した航空写真

豊川市の中心に位置する工業団地。昭和32年から豊川海軍工廠跡地である当地区に工場の進出が始まり、豊川市の工業の中心地となっています。企業再編成として、昭和53年に協同組合豊川工業団地、昭和58年に穂ノ原工業団地、平成7年に穂ノ原第2工業団地、平成11年に穂ノ原第3工業団地を開発しました。

大木工業団地

右手に林が広がる広大な土地に、大きな建物が一部に密集して建っている大木工業団地を上空から写した航空写真

豊川市北東部に位置する工業団地。平成27年に県企業庁が造成した13ヘクタールの団地で、製造業5社と物流業1社が進出しています。東名豊川インターチェンジから車で10分の交通利便性の高い工業団地です。

西原足山田工業団地

右手に広大な土地が広がり、林に囲まれた大きな建物が建っている西原足山田工業団地を上空から写した航空写真

豊川市北東部に位置する工業団地。平成7年に県企業庁が造成した7.6ヘクタールで主要地方道豊川新城線に接道し、東名豊川インターチェンジへ車で10分、新東名新城インターチェンジも利用可能な工業団地です。

萩工業団地

左手に広大な土地が広がり、大きな建物が林に囲まれ密集して建っている、萩工業団地を上空から写した航空写真

豊川市北西部に位置する工業団地。平成5年に県企業庁が造成した32ヘクタールの団地で、東名音羽蒲郡インターチェンジから車で10分、国道1号までは車で5分の交通アクセスの優れた工業団地です。

この記事に関するお問い合わせ先

産業環境部 企業立地推進課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2287
ファックス番号:0533-89-2297
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。