消防本部

更新日:2025年04月07日

ページID : 4293

消防本部の仕事

消防本部は、総務課、予防課、通信指令課の3課と、1署、3分署、1出張所の消防署で構成しています。火災の予防、警戒及び鎮圧、救急業務、人命救助に関すること、地震などの自然災害による被害を軽減するための防災対策など、市民の皆様の生命・身体・財産を守るため職員一丸となって取り組んでいます。

消防本部の目標

消防本部では、今年度、次のとおり主要な目標を掲げ、これらの実現に取り組みます。

消防本部の主な目標

1  消防署本署庁舎整備を推進します。

・庁舎竣工予定の令和9年6月まで、適切な工程管理・安全対策を徹底し、着実な事業進捗を図ります。
・訓練用地拡充に向け、用地取得事業を推進します。

2  救急車7台体制を推進します。

消防署本署に3台目の救急車を配備し、日勤救急隊としての運用を開始します。

3  救命率の向上を推進します。

応急手当の効果的な普及啓発及び救急車の適正利用啓発を実施します。

4  大規模災害時の消防体制強化を推進します。

消防体制の検証を継続し、効果的で適切な消防体制を確立します。

5  地域防災力の中核となる消防団の充実強化を推進します。

消防団への加入促進及び消防団員の処遇改善を推進します。

6  防火対象物における安全対策を推進します。

計画的な立入検査及び違反対象物に対する是正指導を実施します。

7  住宅防火対策を推進します。

住宅用火災警報器の設置及び交換について効果的な広報を実施します。

8  女性消防吏員の活躍に向けた取組みを推進します。

女性消防吏員の職域拡大とキャリア支援及び施設整備を継続します。

9  積極的な人材確保を推進します。

職員確保のため、大学・高校等へのPR活動を継続します。

10 定年延長職員及び再任用職員の適正配置を推進します。

経験や資格を生かすことができる部署に配置します。

11 消防のPR行事を推進します。

多くの市民が集まる場所で効果的・効率的な方法で実施します。

12 不祥事の再発防止を推進します。

コンプライアンス保持のための定期的な研修及び相談窓口の利用啓発を進めます。

13 職員の労務管理を推進します。

増加する救急需要に適切に対応できるよう職員の疲労軽減等の労務管理を推進します。

14 消防分野のデジタル化を推進します。

火災予防分野における各種手続の電子申請化を進めます。

消防本部の組織

総務課

  • 電話:0533-89-9516(庶務担当)
  • 電話:0533-89-9517(装備担当)
  • 電話:0533-89-9576(消防担当)

予防課

  • 電話:0533-89-9684(建築物担当)
  • 電話:0533-89-9685(危険物担当)
  • 電話:0533-89-9682(予防担当)

通信指令課

電話:0532-51-2075(代表)(通信指令担当)

本署

  • 電話:0533-89-9708(警防担当)
  • 電話:0533-89-9751(救急救助担当)
  • 電話:0533-89-9784(査察担当)

東分署

電話:0533-86-3662

西分署

電話:0533-87-2414

南分署

電話:0533-76-2770

一宮出張所

電話:0533-93-5491

備考

消防・防災に関する情報はこちらへ

この記事に関するお問い合わせ先

消防本部 総務課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-9516
ファックス番号:0533-89-9523
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。