ほの国消防団・消防団応援事業所制度について

更新日:2025年01月30日

ページID : 5107

豊川市では東三河各市町村と連携し、平成27年4月1日から「ほの国消防団・消防団応援事業所制度」を開始しました。

消防団応援事業所制度とは?

消防団応援事業所制度とは、市内の事業所や販売店等が応援事業所として登録し、東三河地区の消防団員約4千人を対象に各種サービス等の提供を行っていただくことで、団員の支援による地域の防災力の強化や、支援者の社会貢献につながるとともに、集客数の増加や地域の活性化なども期待できる制度です。

消防団応援事業所制度におけるそれぞれの立場の関係性を描いたフロー図
  • (注意)本事業の利用対象となるのは、東三河5市2町1村(豊橋市・豊川市・蒲郡市・新城市・田原市・設楽町・東栄町・豊根村)の消防団員です。
  • (注意)ご登録いただくと東三河地区すべての消防団員がご登録いただいた事業所のサービスを受けることができます。

利用方法

東三河地区の消防団員及びその家族が所持している消防団員証及び家族利用証(各市町村により多少デザインが異なります。)を提示することで東三河の消防団員であることを確認し、事業所が消防団員(グループ)等へ事前に設定したサービスを提供します。

豊川市消防団員証と豊川市消防団員家族利用証の見本

豊川市消防団員証・豊川市消防団員家族利用証(見本)

登録事業所の目印

登録事業所の入口やお会計窓口等の分かりやすい位置へ貼り付けてあります。

赤色と青色と金色で構成された昔の火消組織の消防道具などが描かれた消防団応援登録事業所表示標の見本

登録事業所表示標

各市町村の登録事業所一覧

他市町村においても多くの事業所がご登録いただいております。
掲載する登録事業所詳細情報は随時更新していきます。

更新日(令和6年2月13日)

事業所の皆様へ

ご協力いただける事業所様は下記を参考にしていただき登録届の提出をお願いします。
ご登録は、事業所所在地を管轄する消防本部において行います。
豊川市内の事業者様のご登録及び制度に関することは、下記の連絡先までお問い合わせください。
その他の市町村の事業所様は管轄の消防本部へお問い合わせください。

登録方法

下記のファイル「登録届」から様式をダウンロードして必要事項をご記入のうえご提出ください。

届出者の押印の必要はありません。

提出先

下記の連絡先まで。

提出方法

電子メール、ファックス又は郵送。(直接消防本部へお持ちいただいても結構です。)

サービス例(参考)

消防団応援事業所のサービス例一覧
協力又はサービス等の内容 対象 注意事項等

全商品50円引き

団員1名につき、同伴者5名まで 他のサービス券等の併用不可
購入金額の10%引き 団員及び家族 一部商品は除く。家族利用証の提示でも利用可。
ドリンク一杯無料サービス 団員を含む団体全員 ランチ以外は対象外
1,000円以上購入で10%オフ 団員のみ 1日1回、一人に限る
ライス大盛り無料 団員を含め団体全員 お食事の方に限る
1ゲーム無料

団員を含め団体全員

3ゲーム以上プレイに限る
店内ポイント2倍 会員である団員のみ 500円以上のご利用の方に限る
粗品贈呈 団員1名につき、同伴者2名まで お食事の方に限る
入校料金半額 団員のみ 特別コースの入校は除く
同伴者の入場料無料

団員1名につき、同伴者1名まで

年末年始は除く
同額でワンランク上のサービス提供 団員のみ 10万円以上の契約に限る
消防団員募集ポスター等の掲出 なし 店内の目立つ場所に掲出

上記にかかわらず、登録事業所独自のサービス内容を設定できます。

この記事に関するお問い合わせ先

消防本部 総務課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-9516
ファックス番号:0533-89-9523
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。