11月11日 全員が大活躍!みんなでつくった学芸会

更新日:2025年01月30日

ページID : 4805

 インフルエンザ流行の心配をしながらも、「学芸会」を無事に開催することができました。少ない人数での演出は、子ども一人一人の責任がとても大きく、照明から音楽、黒子、セットの設置など大忙し。たくさんの台詞をしっかりと覚え、大きな声で演技ができました。今までの練習の中で、一番の演技は今日の本番でした。これは、お家の方がいっぱい来てくれたおかげです。ありがとうございました。

4年生 劇『アラジン』

 貧しいけれど純粋な心のもち主・アラジンは、アグラバーの街で偶然出会った美しい王女・ジャスミンと出会います。やがて手にした魔法のランプから現れた魔人・ジーニーから“3つの願い”を叶えるチャンスをもらい、貧しい人生を変えるためにジャスミンと結婚しようと頑張るアラジン。しかし、そこに魔法の力で王国を支配しようとする悪い影が…!世界観のある音楽や背景の中で、4年生の抜群の演技力が光りました。ほんとにみんな役者でした!!

ジニー役の演技が行われている様子の写真

ジニーの演技力最高です!

アラジンとジャスミンが魔法のじゅうたんに乗っているシーンを演じている様子の写真

魔法の絨毯に乗って

劇「アラジン」を演じた4年生が舞台上に集合している様子の写真

みんなそろってハッピーエンド!

1、2年生 劇『かさこじぞう』

貧乏だけど、なかよく暮らすじいさまとばあさま。じいさまとばあさまのやさしさを感じ、力を合わせて、恩返しする自走さ地蔵さまたち。大晦日に餅すら用意することができなかったじいさまとばあさまでしたが、最後には…。萩版「かさこじぞう」を、子どもたちのかわいらしい昔話ならではの語り口と、体育館に響き渡る元気で大きな声と歌で、お届けしました。

おじいさんが並んでいる地蔵に笠をかけているシーンを演じている様子の写真

笠をかけてあげよう

おじいさん役とおばあさん役が演技をしている様子の写真

優しいおじいさんとおばあさん

舞台上に集合する、かさこじぞうを演じた1年生、2年生の写真

エンディングの歌よかったね!

3年生 劇『ピーターパン』

 ロンドンに住むウエンディ、ジョン、マイケルの3人姉弟のもとに、ある夜、永遠に大人にならない少年ピーターパンが現れます。ピーターパンと妖精のティンカーベルに導かれ、子どもたちは空を飛び、胸おどる冒険の旅へ出発!!目指すは、人魚や海賊、人食いワニのいるネバーランド。リアルでかわいらしい衣装と大きなセットで元気に演技ができました。舞台の上下に展開する演出はダイナミックでした。最後にみんなで歌った歌「チャレンジ」も感動しました。

ピーターパンとフック船長の戦うシーンが行われている様子の写真

フック船長をやっつけろ!

舟の上にいるピーターパンと仲間たちを演じる3年生の写真

ピーターパンが助けてくれた

壇の前に集まって歌っている3年生の写真

元気に歌う

5、6年生 劇『ぼくらの七日間戦争』

 1985年に小説家 宗田理によって書き下ろされたベストセラーであり、今まで数々の映画や舞台、アニメとなってきた名作です。今回は5,6年生自身が演出を工夫し、萩小学校バージョンにして演じ、大人による管理教育に反抗した萩小学校の児童たちが逆襲劇を繰り広げました。校長や担任の先生役を立て、コミカルなシーンも演じました。子どもたちの心に秘めた気持ちや教育の問題についても考えさせる内容で、さすが高学年という演技力を見せてくれました。

バットなどを持ち立てこもりを行う生徒たちを演じている様子の写真

立てこもる子どもたち

担任役が拡声器で説得を行っているシーンの写真

担任役が説得!

長い台詞を演じている生徒役の様子の写真

長台詞すごいです!

体育館の後方から手を振っている6年生の写真

体育館後ろからの再登場

これまで、子どもたちが楽しんで練習ができたことがよかったと思います。加えて、担任の先生も楽しみながら本気モードで取り組めました。たくさんの保護者、地域の方のご鑑賞、ありがとうございました。

この記事に関するお問い合わせ先

萩小学校
所在地:441-0201
愛知県豊川市萩町岩田9の2番地
電話番号:0533-88-2831
ファックス番号:0533-87-6169
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。