令和6年度0920 5年生「社会見学」
9月20日(金曜日)、5年生が社会見学に行きました。今回訪問したところは、午前中は豊橋市にある「ポートインフォメーションセンター・カモメリア」、午後は「トヨタ自動車田原工場」でした。
カモメリアは、令和5年度で自動車の輸出額で全国第2位、自動車の輸入額では全国第1位、総輸出額においてもそれぞれ9位、21位の規模となる「三河港」を紹介する施設です。1階の展示室では、自動車専用船の模型や救命艇など、港に関わるものが展示されていました。そして最上階の展望室からは、三河港全体の様子が見渡せました。子どもたちがちょうど見学しているとき、すぐそばで自動車運搬船に自動車を積み込んでいる様子が見られました。めったにみられない光景に、子どもたちは感動していました。
トヨタ田原工場では、最初に概要を紹介してもらい、そのあと従業員が使用している作業服や道具を実際に触らせてもらいました。その後は第1組立工場で、ランドクルーザーなどの車を作っている様子を見学しました。指示ビラ通りに手際よく組み立ててていく様子は圧巻でした。そしてその後はヤード見学です。アメリカ向けに輸出されるたくさんの車と、その車を船積みしている様子も見られました。最後は事務棟で展示車両の見学。初代セルシオやレクサスのGXやLMなどの高級車に試乗したり、集合写真を撮ったりと大満足でした。
今回の見学は天気がよく、そしてなかなか見られない船積みの様子がカモメリアでもトヨタ田原工場でも見られました。子どもたちは、この愛知県および三河港が、自動車産業の中核を担っていることを知りました。今回の見学を、社会科日本の工業生産の学習に生かしていく予定です。

まずは三河港の案内をカモメリアで。

カモメリア1階は港に関する展示がたくさん。

大型航空写真で桜木小も見つけました。

1つ1つの展示の解説をていねいに読んでいます。

展望室からは三河港が一望できます。

車を船に積み込んでいる様子を間近で。

三河港に関するクイズは大盛り上がり。

お弁当もこちらでおいしくいただきました。

トヨタ田原工場ではまず製造に関する映像を。

実際の作業着を着てハイ・ポーズ。

いろいろな工具を触ることができました。

手先で細かい作業をする体験。

事務棟では、高級車の試乗を。

貴重な体験に子どもたちは大興奮でした。
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日