令和6年度1004 6年生「修学旅行」1日目その2
清水寺参道での買い物の後は、二条城を訪問しました。大政奉還の舞台となった二条城。世界遺産に指定されている荘厳な建物は目を見張りました。そして庭園からは鴬張りの廊下のつくりを見学。音が鳴る仕組みがわかりました。
二条城のあとはクラス別に訪問地が違います。1組は平安神宮と銀閣を見学しました。明治の文豪に愛された平安神宮。社殿は改修中でしたが、その壮大さに目を見張りました。そして銀閣では、教科書に出てくる観音殿を見たり、高台から東山の街を見下ろしたりしました。2組は北野天満宮と金閣を見学しました。学問の神様、菅原道真を祭っている北野天満宮では、勉学についてのお祈りをしている子がたくさんいました。金閣は2階・3階の全面に金箔が貼られている舎利殿の美しさに感動していました。
宿は北山にある落ち着いた雰囲気の宿でした。夕食をいっぱい食べた後は、夜の体験学習の念珠ブレスレットづくりです。みんな思い思いの物を制作していました。
充実した1日目、子どもたちは就寝後すぐに眠りについたようです。きっと素敵な夢を見たことでしょう。
二条城に到着。さあ入城するよ。
唐門。荘厳な装飾の門だね。
覗き込んで二の丸御殿の廊下の鴬張りを。
1組。平安神宮は桓武天皇が祀られているよ。
銀閣。教科書にも載っている観音殿の前で。
東山の町並みを眺めています。
2組。北野天満宮。
「勉強ができますように」と手を合わせて。
金閣の舎利殿は本当に美しいね。
宿に着き、部屋に入って、ハイ、ポーズ。
食事は大広間で一斉に。たくさん食べました。
念珠作り。思い思いに作りました。
更新日:2025年01月30日