令和6年度1009 6年生「水溶液の性質」で中和成功

更新日:2025年01月30日

ページID : 19250

10月2日付「学校行事アラカルト」で6年生が水溶液の実験に取り組んでいることを書きました。今回はBTB液で、酸性とアルカリ性を見分けます。塩酸は酸性のため、BTB液を入れると黄色く変化します。そしてアンモニア水はアルカリ性のため、青色に変化します。では、この2つの水溶液を混ぜるとどんなるのでしょうか。うまくいくと、互いが打ち消し合い、中性の緑色になります。これを中和というのですが、この緑色はpHがちょうど7.0のときのみになるため、なかなかきれいに緑色にはなりません。しかし、今年度は、きれいな緑色の中和された水溶液ができあがりました。6年生の子たちからは「おお~」という歓声がでるとともに、きれいな緑色に見入っていました。


中和された水溶液を見る集まる6年生の子たち。


タブレットで記録する子も。


光に照らしてみる子も。


左から、酸性、中性、アルカリ性です。

この記事に関するお問い合わせ先

桜木小学校
所在地:442-0021
愛知県豊川市小桜町17番地
電話番号:0533-86-4546
ファックス番号:0533-89-5303